主翼下に並ぶ16基の“お椀”は何!? NASAの異形すぎる「未来の旅客機」 お尻にはナゾ機構

NASAがCO2排出量の大幅な削減を目的とした革新的な旅客機の研究を進めています。一見すると現代の旅客機のようなスタイルですが、エンジンが見えるはずのところにないのです。どのような機体なのでしょうか。

強みは「既存の空港設備でも対応できる」

 NASA(アメリカ航空宇宙局)が、CO2排出量の大幅な削減を目的とした革新的な旅客機コンセプト「SUSAN」の研究を進めています。この機には、現在の旅客機ではまず見られない、独自の設計が施されています。

Large 20221016 01
NASAが研究を進めている「SUSAN」(画像:NASA)。

「SUSAN」のスペックは現代のジェット旅客機と同じ速度帯の「亜音速」、マッハ0.8で飛び、最大180人の旅客を運べる仕様です。キャパシティとしてはボーイングの大ヒット機「737」や、エアバスの大ヒット機「A320」と同程度。翼の構成は大きな主翼、後方の垂直尾翼、垂直尾翼上方に取り付けられた水平尾翼。一見した限りでは、マクダネル・ダグラスのヒット機「DC-9」やボーイングの「727」と似たようなルックスです。

 NASAによると、このように“スタンダードな旅客機らしい”収容能力や胴体設計とすることで、既存の空港インフラや空域管理システムを再設計することなく、そのまま流用できるとのことです。

 その一方で「SUSAN」には、現代のジェット旅客機では、少なくとも2基は装備されている「ジェットエンジン」らしきものがありません。

 その代わりか、主翼下に設置された左右計16基の小さなお椀のような機構のほか、胴体の最後部に「ペットボトルのキャップ」のような機構が備わっているのが確認できます。

【翼とお尻どうした!?】あまりに変わってる!「SUSAN」の全貌

【特集】珍機、変態機、革新的設計…「普通じゃない飛行機」集めてみた

最新記事

コメント