新会社就航予定で注目「佐渡空港」のいま 海路一択の現状 なぜ空路が根付かなかった?

新潟空港を拠点に就航へむけ準備が進んでいる新規航空会社「トキエア」が、就航地の目玉としているのが、佐渡空港です。どのようなところで、これまで空路が途絶えていたのはなぜなのでしょうか。

本州への往来は海路がメインの「佐渡島」

 新潟空港を拠点とするリージョナルLCC(地域間輸送格安航空会社)のトキエアが、就航開始にむけ準備を進めています。2022年10月にはヨーロッパの航空機メーカーATRより、同社むけ初号機、ATR72-600「JA01QQ」が納入されています。このトキエアが将来的な就航地の目玉として掲げているのが、新潟県の「佐渡空港」です。

Large 01

拡大画像

佐渡空港(乗りものニュース編集部撮影)。

 新潟県の佐渡島は、東京23区の2倍の面積を持つ日本海側最大の離島で、人口は約5万1000人(同市ホームページより)。その空の玄関口が佐渡空港ですが、2022年現在、定期旅客便は運航されていません。

 本州~佐渡島は長年、海路での往来がメインです。新潟港~両津港のカーフェリー(2時間30分)、ジェットフォイル(1時間7分)と、直江津~小木港のジェットフォイル(1時間15分)がそれぞれ運航されています。そうしたなかトキエアは2023年以降に、新潟~佐渡線の開設を予定しており、順調にいけば海路一択といえた本州のアクセスに、空路が追加される予定です。

 その佐渡空港は、どのようなところで、現在どのような状況なのでしょうか。

【写真】うおお超コンパクト! 佐渡空港の館内などをチェック

テーマ特集「【特集】羽田、成田から下地島まで…全国の空港特集」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 根付かなかったというより、ジェットフォイルと上越新幹線の影響だろう。1978年ジェットフォイルが新潟〜両津を1時間弱で結んだので、まず新潟県民を含む鉄道利用者は飛行機を使わなくなった。まだこの時点では羽田〜新潟便があったので飛行機乗り継ぎ客で、航空便もある程度の需要があった。1982年上越新幹線が開業し羽田〜新潟便が廃止され、乗り継ぎ客も激減した。この環境は変わってないので、新会社がどういう戦略を持っているのかは注目している。成田便や関空便によりインバウンドを狙うんだろうけど。