「あそこで停まって」で連れてってくれる 「人と分かり合える」モビリティ ホンダが実証

水海道で未来が見える! マジで。

ホンダ開発のマイクロモビリティは「人と分かり合える」

 ホンダは2022年11月2日(水)、“人と分かり合える”独自のAIだという協調人工知能「Honda CI」を活用したマイクロモビリティについて、茨城県常総市で今月から実証を行うと発表しました。

Large 221102 honda 101

拡大画像

CiKoMa(画像:ホンダ)。

 1人~数人の乗員数を想定した搭乗型のマイクロモビリティ「CiKoMa(サイコマ)」と、ユーザーの特徴を記憶・認識し追従するマイクロモビリティロボット「WaPOCHI(ワポチ)」について、11月から「水海道あすなろの里」、2023年春から「アグリサイエンスバレー」にて順次、実証実験を開始します。

 これら「CIマイクロモビリティ」には、高精度地図に頼らずカメラベースで周辺環境を認識し、目的地まで安全を維持しながら自動走行する「地図レス協調運転技術」と、人間のように言葉や身振りを理解し、モビリティが自ら考え、提案できるコミュニケーション技術を搭載しているとのこと。

 たとえば、自動運転している「CiKoMa」に手を振って停車、それに乗り込み、「あのカフェで下ろして」と言えば、それを認識し、目的地まで自動運転もしくはジョイスティックによる手動運転が可能だといいます。

「WaPOCHI」は、手のひら静脈認証で特定したユーザーの服や髪の毛の色、背格好などの特徴を画像で認識して記憶、ユーザーの斜め後ろを、荷物を載せながらペットのようについていくそうです。

 ホンダは実証実験エリアを順次拡大しながら、2030年ごろの実用化を見据え技術をさらに進化させていく構えです。

【了】

【マジで未来キタ!】ホンダの新モビリティ 写真で見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。