横浜「上瀬谷ライン」結局どうなった 不採算は自明? 2027国際博覧会と“その後”の課題

横浜市瀬谷区で開催される2027年の「国際園芸博覧会」。その輸送手段として新交通システムの整備が検討されていましたが、現在その計画はどうなっているのでしょうか。

上瀬谷の鉄道計画の発端といきさつ

Large s
横浜市臨海部で運行される新交通システム「横浜シーサイドライン」(画像:横浜シーサイドライン)。

 横浜市は2022年11月29日(火)、市内で2027年に開催予定の「国際園芸博覧会」について、国際条約に基づく国際博覧会として認定されたと発表しました。

 その会場となるのが、瀬谷区と旭区にまたがる、旧米軍上瀬谷通信施設跡地の再開発エリアです。国際博覧会の終了後は、テーマパークは物流拠点、公園施設などで年間1500万人の訪問客を見込むまちづくりが計画されています。

 鉄道空白地帯であるこのエリアに、鉄道を含む新交通の整備計画がありますが、現在どうなっているのでしょうか。

 まず、ここに新交通システムの建設構想が持ち上がったきっかけが、2016年の都市交通審議会答申です。ここでは「LRT 等の中量軌道等の導入について検討が行われることを期待」という表現で書かれており、これをもとに新交通システムの検討が始まったのです。2020年7月には鉄道建設にかかわる環境アセスメントの手続きを開始しました。

 しかし、すでに市内で新交通システムを運営している「横浜シーサイドライン」に横浜市が参画を打診したところ、2021年11月に「現時点で、参画するという判断はできない」と回答。これで新鉄道の実現は暗礁に乗り上げたという報道もありました。

 このことや総合的な計画をふまえ、2027年の国際博覧会は、新鉄道での輸送が断念されています。博覧会協会による「基本計画案」では、公共輸送の手段として、瀬谷駅・三ツ境駅・十日市場駅・南町田グランベリーパーク駅の3社線4駅からの「シャトルバス運行」で進められています。

【どうなる「上瀬谷新交通」計画図を見る】

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 上瀬谷ラインは相鉄、JR、東急、都営三田線に乗り入れられる普通鉄道の規格に計画変更したらどうなんだ?
    海老名の折り返し機能も逼迫しとるし、相鉄JRや都営三田線直通を上瀬谷行に乗り入れれば一石二鳥やろ。