これも自走砲!? ミリタリーテイスト満載「ベスパ」出自には熾烈な植民地紛争が関係

「ベスパ 150 TAP」は戦後直後のフランスが植民地で湧き上がる独立の流れを阻止するために作り出した無反動砲搭載車両です。コストパフォーマンスは最高、おまけに輸送機から降下させて迅速に展開できるという優れモノでしたが、活躍した記録がないので、どこまで役にたったかはわかりません。

レッグシールドから伸びる長モノの正体

 イタリアのオートバイメーカー、ピアッジオが製造している「ベスパ」といえば、1946(昭和21)年に最初のモデルが登場して以来、現在も愛好家がいる有名なスクーターです。映画『ローマの休日』に登場するなど一般的にも知名度が高い二輪車ですが、かつてこの名車を対戦車兵器として採用した国がありました。

Large 221201 tap 01

拡大画像

ベスパ 150 TAPの全容、砲が車体よりかなり長いのがわかる(アルフ・ヴァン・ベーム撮影)

 スクーターの「ベスパ」を対戦車兵器として採用したのは、イタリアの隣国、フランスです。「ベスパ 150 TAP」と呼ばれたこの兵器は、当時フランスでベスパのライセンス生産をしていたACMA社の「ベスパ 150」をベースに改造されました。

 改造といっても構造は単純で、フレームを強化したベスパのレッグシールド穴を開け、そこにアメリカ製M20 75mm無反動砲の砲身を通しています。全長が2m以上もある砲を小さなベスパに取り付けたため、砲身は車体前部から後端まで大きく伸び、運転手は砲身の上に作られた申し訳程度の座席に腰掛け、いうなれば砲身にまたがるようにして乗らなければなりませんでした。

 フランス軍は空挺部隊向けの自走砲的な役割をする兵器として同車両を開発したようです。珍妙なフォルムではありますが、装甲車や軽戦車、状況次第では中戦車も破壊可能な75mm無反動砲を備え、座席の後部左右には3発ずつ、計6発の砲弾が携行可能な同車は、侮れない火力がありました。

【写真】運用法としては近い? 砂漠で頼れる頑丈なヤツ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. この搭載砲は、有効射程が短いので直接照準射撃を行うと、即座に反撃をくらうのでかなり限定された状況でないと、生還が厳しいんじゃないかな。
    間接射撃を行うにも2人しか作戦に従事していないとなるとそれもかなり無理があるし、まさに決死隊を送り込む感じかな。