アメリカ最新爆撃機B-21ついに披露「ギネス級の金食い虫」らを何とかしたい米空軍の思惑

ノースロップ・グラマンがこのたび新型爆撃機B-21「レイダー」を披露しました。同機はアメリカ空軍が現在運用する3種類の爆撃機のうち2種類の代替用だそう。いまアメリカ空軍が直面する問題とは一体何なのか見てみます。

ギネス記録に載るほどの高コスト機B-2

 2022年12月3日、アメリカのカリフォルニア州パームデールにおいて最新の爆撃機B-21「レイダー」が初めて一般に公開されました。

 この機体はアメリカ空軍の次世代爆撃機として2015年から開発が進められてきたもので、実機が公になったのは今回が初めてです。B-21は最低でも100機を生産し、2020年代半ばの実戦配備を予定しているそう。アメリカ空軍は現在、爆撃機としてはB-52「ストラトフォートレス」、B-1「ランサー」、B-2「スピリット」の3種類を運用しており、ここに新しくB-21が加わることになります。

 戦争の歴史において、ある意味で航空戦力の象徴的存在として扱われることの多い爆撃機ですが、現代では高コストで維持管理に手間が掛かる存在となっていることから、2022年現在、それを兵器として運用しているのはアメリカ以外ではロシアと中国だけとなっています。そんな爆撃機を3種類も保有しているアメリカ空軍が、わざわざ4番目の新しい機体を開発し導入しようとする理由はなんでしょうか。それは既存の爆撃機が運用面で大きな問題を抱えているからです。

Large 221205 bomber 01

拡大画像

2022年12月3日に一般に初公開されたB-21レイダー。B-2と同じ全翼機だが、機体の印象はまったく異なっている(画像:アメリカ空軍)。

 アメリカ空軍が運用する爆撃機は、どれも配備開始から数十年も経ったベテラン機ばかりで、いずれの機体も老朽化や運用コストの増大に悩まされています。特に高コストで問題になっているのは現役爆撃機で最も新しいB-2「スピリット」です。

 B-2は、そもそも機体価格が高額で、その値段はなんと13億ドル(日本円で約1755億円)にもなります。この金額はギネス世界記録に認定(1999年7月17日に認定)されるほどで、軍用機として史上最高といわれるほどです。

 加えて、B-2は運用コストについても極めて高額で、飛行時間1時間あたりの費用は13万5000ドル(日本円で約1822万円、2010年頃のデータ)とか。これはB-1やB-52の2倍にもなります。

 なぜ、ここまで運用コストが高いのか、その一番の理由はB-2がステルス機だからです。大型のステルス機ゆえに、レーダー反射を抑えるための機体表面のコーティングの維持に膨大な作業と専用設備が必要となるからだといいます。

 こうしたことから、B-2の運用数は2022年現在、アメリカ空軍においても20機のみにとどまっています。確かに爆撃機のなかで最も高性能かつ強力な機体であることは間違いありませんが、少数配備とコスト問題から主戦力にはなり得ない存在だといえるでしょう。

 ちなみに、2008年には1機が事故で損失しましたが、このときの推定被害額は約14億ドル(日本円で約1890億円)といわれており、こちらも史上最高額の航空機事故として記録されているほどです。

【B-21とB-2の見比べも】アメリカの国家戦略を支える爆撃機トリオたち

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。