驚愕の「36発ジェット機」誕生か 全て“翼に埋め込み”の超異形機 その革新的コンセプト

ドイツでは現在、ある革新的な航空機が実用化しようとしています。36発のオール電動推進装置を翼に埋め込んだ民間ジェット機。この異形のルックスになったのには納得の理由がありました。

よくある「空飛ぶクルマ」とは全く違う!

 ドイツで次世代航空機開発を手掛けるリリウム(Lilium)社が、ある革新的な航空機を実用化させようとしています。世界初という「電動垂直離着陸ジェット機」です。現在世界では、二酸化炭素を排出しない「ゼロエミッション」にむけ、数人を乗せ都市間を柔軟に航空移動できる「空飛ぶクルマ」として、多くの電動垂直離着陸機(eVTOL機)が開発されています。ところがこの機は、そのルックスもシステムも、多くのeVTOLと一線を画すようなものとなっています。

 

 リリウム社の機体でもっとも特徴的なのは翼の形です。通常の航空機のエンジンに相当する、完全電動の推進装置が翼に36基備わり、それが前翼・主翼の後縁に埋め込まれているのです。

Large 20221209 01
Lilium社の「電動垂直離着陸ジェット機」イメージ(画像:Lilium)。

 推進装置がある部分は可動式で、垂直離着陸時やホバリング時は翼の後縁部を下げ、推進装置の排気方向を下向きに変えることで空中にとどまります。一方、高速巡航中は固定翼ジェット機のように、翼型を直線的な状態にし、エンジン後方から排気して飛行します。

 これは、より高速で目的地に行くため、垂直離陸をしたのち、固定翼ジェット機のように上昇・巡航・降下を行い、最後に地上近くで垂直着陸をするというフライトプロセスにもとづいたものだそう。同社は、この”固定翼らしい”設計は、フライト時間の多くを占める「上昇・巡航・降下」の際に、効率的に運用できることを主眼においているといった趣旨の説明をしています。

 また、推進装置を翼に埋め込むような形状とすることで、専用のナセル(エンジンカバーに相当)が不要になり、重量を軽減。またナセルを小さく、多くすることで、ナセルの表面積が少なくことに繋がり、空力抵抗の損失が最小限に抑えられ、航続距離なども延長できるとのことです。

 そして、この36基の推進装置ひとつひとつも、これまで多くの企業が開発を進めてきた「電動推進装置」とは一線を画した設計のものとなっているのです。

【翼がまるで“熊手”!】 超異形の「eVTOLジェット機」を色んな角度から

【特集】珍機、変態機、革新的設計…「普通じゃない飛行機」集めてみた

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. これを「ジェット」と呼ぶのはいかがなものか。ターボファンエンジンから圧縮機を除いたような構造で、実質ただの電動プロペラ機。「ジェット」の定義は圧縮機を含まないのかもしれないけど。電動推進のジェットというから、原子力エンジンみたいに圧縮機を電気で実現してるのかと思ったけどがっかり。

    • 圧縮機ではなく燃焼室だろこのボケェェ