戸田競艇が首都東京を守ってる? 川のような日本一のボート場「戸田漕艇場」が生まれたワケ

埼玉県戸田市にある、ボートレース戸田(戸田競艇場)は戸田ボートコースとも言われる戸田漕艇場に置かれています。同漕艇場は人工的に作った水路で、幅約90m、東西の長さ約2.5kmという日本一の規模を誇っています。

暴れ川「荒川」の水害防止策として整備される

 埼玉県戸田市のボートレース戸田(戸田競艇場)は、戸田ボートコースとも言われる戸田漕艇場に置かれています。現地へ行くとわかりますが、一見、川と間違えるような造りをしています。この川のような水路が戸田漕艇場であり、幅約90m、東西の長さ約2.5kmという日本一の規模を誇る人工静水コースとなっており、水路に架かる戸田公園大橋より西側がボートレース場です。

Large 221228 toda 07

拡大画像

ガラス張りの大きなスタンドが特徴の戸田競艇場(斎藤雅道撮影)。

 この巨大な人工の水路が誕生したのは、明治時代から政府が行ってきた荒川の改修工事が関係しています。

「荒ぶる川」に由来する荒川は、その名の通り、かつて頻繁に水害を起こす暴れ川でした。その水害を防ぐべく1911(明治44)年に、政府は荒川改修事務所を設立、以降、同河川での大規模な治水工事を長期間に渡り進めていきます。

 戸田漕艇場の建設は、その治水事業の一環です。荒川周辺の低湿地であるこの近辺を洪水の被害から守る遊水地として、貯水池と排水路の工事が1930年代に開始されました。その後、1940(昭和15)年に行われる東京オリンピックで、同地がボート競技として選ばれ、競技会場用としても整備されましたが、この東京オリンピックは幻に終わりました。

【川の隣に突然現れる】航空写真でわかる昔の戸田漕艇場

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。