魚河岸の顔「ターレットトラック」のナゾ 実は名前すら曖昧? 何度もプラモ化されてきた“魅力”

魚市場や動物園などで使われる「ターレットトラック」と呼ばれる小型車両は、これまで何度もプラモデル化されています。その魅力はどこにあるのか紐解いてくと、実は名前すら曖昧な、不思議な存在であることが分かってきました。

海洋堂の前にはアオシマがプラモ化 謎多きターレットトラック

 魚河岸や動物園で使われる輸送用車両「ターレットトラック」という乗り物があります。一般の人でもおそらく、見れば「ああ、そういうのあるよね。倉庫なんかでユルユル走っているやつ」などと思い当たるかもしれませんが、働くクルマの中でもやや地味な存在といえるでしょう。

 しかし、この地味な乗り物はなぜか、プラモデル業界ではちょっとした人気があって、すでに複数のメーカーからキットが発売されています。プラモデルを組み立てて楽しいような乗り物なのか?などと思ってしまいますが、ターレットトラックのなにがそんなに魅力的なのか、プラモデルを見ながら考えてみます。

Large 20230223 01
ターレットトラック(画像:写真AC)。

 フィギュア・メーカーとして有名な海洋堂は、動物園を再現できるプラモデル・シリーズを発売しています。このシリーズの面白さは、1/35スケールでリアルに再現されたゾウやキリン、飼育員などの生き物だけでなく、動物園の現場で使われている車両が付いてくるところです。

 2022年秋に発売された「ARTPLA 飼育員とシロサイセット」には、ターレットトラックと運転手が付属しています。組み立ててみると、ターレットトラックという乗り物は、運転手が立って乗り、円筒形のエンジン部についたハンドルで操作する仕組みであることがわかります。それ以外の部分は、板のような荷台と簡素な車輪だけ。何ともシンプルな構造のトラックです。

 さて、このターレットトラック、プラモデル化したのは海洋堂が初めてではありません。青島文化教材社(アオシマ)がもう10年以上前、「1/32 特殊荷役シリーズ」の第一弾としてプラモデル化しています。このキットにはターレットトラック(商品では「ターレー築地市場仕様」と表記)のほか、生マグロや冷凍マグロなどのパーツも入っています。

 アオシマ製はターレットトラックを、この「1/32 特殊荷役シリーズ」の中で何度かプラモデル化していますが、興味深いことにそれぞれ少しずつ形が異なります。わかりやすいところでは、ヘッドライトの位置が違っていたりします。

【キューート!!】海洋堂が作った「動物園+ターレット」プラモ(画像で見る)

最新記事

コメント