「また赤信号だ!」実は必然? 人間心理を突いた信号のカラクリ せっかちドライバーは“制御”されている

クルマに乗っていると、国道や大通りを中心に、「すぐ次の信号に引っかかった」という体験をすることがあります。実はこれ、信号機のプログラムによるものかもしれません。

「飛ばすだけ損」信号機のカラクリ

 国道や大通りを走っていると、信号機が連続する区間で、「青になって、ちょっと走ったら、また赤信号に引っかかった」という経験をしてイライラすることもあるかもしれません。

 実はこれ、「運の巡り合わせが悪い」とはあながち言えず、ある意味必然であるかもしれません。その秘密が信号機の「系統制御」というものです。

Large s

拡大画像

すぐ次の赤信号に引っかかってしまう理由とは(画像:写真AC)。

 系統制御とは、隣り合う複数の信号機を連動させて制御する仕組みのことです。一般的には「線制御」という方法で、主要幹線道路で連続する信号機を連動させる方式が使われます。中には「地域制御」として、面的に複雑な制御をしているところもあります。

 基本的には、「一定の速度で走れば、先の信号はちょうどいいタイミングで青信号となる」ように制御されています。速度と信号間の距離から時間を割り出して、信号の変わるサイクルをずらし、交通の流れを円滑にしているのです。

 一方、信号を青のうちに通過しようと急加速して走っても、系統制御のサイクルからずれてしまい、結局は次の赤信号に引っかかって、ゆっくり走ったのと変わらない――といったケースも起こり得ます。また、朝は上り線が、夕方は下り線が混むため、制御のあり方が時間帯によって異なるところも。こうした仕組みから、「やけに赤信号になる」と感じることもあるかもしれません。

【何これ!? 今や激レア「UFO型信号機」仙台で発見】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 珍しくまともな記事でびっくり。
    実際、空いている道で、私はずっと青で停車なし、すぐ前をはしるアホは交差点のたびに毎回赤で停車しているなんてことも、わりとよくありますね。
    そして、車が増えて、その手のアホが4、5台ならぶと、渋滞がはじまる…。アホがいないと、ある程度台数増えてもノンストップでいけるんだけどな…。
    無駄に速度を出すことで、本来必要のない停車や減速が発生し、それが渋滞の原因となる。「遅い車のせいで渋滞が!」と思い込んでいるアホは結構いるが、そいつらアホの下手くそ運転が渋滞の原因なんだよねさらにいえば、その手のアホたちが複数車線で通行帯違反&速度違反で追い越し車線はしってから走行車線に無理やり割り込んで走行車線の流れを乱すのも渋滞の発生の原因。
    渋滞は、遅い車ではなく速度違反者の下手くそ&身勝手運転がもとで発生します…(それこそ遅い車だけならたとえそれが制限速度の10キロマイナスだろうが、遅い流れができるだけで渋滞は発生しない。遅い車のせいと思っているド下手くそが、流れではしれずブレーキ踏むと渋滞になるが)
    なお、制限速度にイラつく人は、認知症よりやばいので免許を返納しないとダメですよ。