そこは「日光」なの? ご当地ナンバー実現へ参加した隣町「思いっきり宇都宮ナンバー感」
いわゆるご当地ナンバーとして栃木県に「日光」ナンバーが追加される見通しとなりました。隣町を対象地域に加えることで、保有台数のハードルをクリアしたのです。ただ、その関係性はちょっと、ピンとこない人も少なくないようです。
「日光」なのか? 隣の「塩谷町」も日光ナンバーに
国土交通省は2023年4月21日、自動車ナンバープレートの新たな地域名表示、いわゆるご当地ナンバーについて、申請のあった6地域を発表。北海道の「十勝」、栃木県の「日光」、東京都の「江戸川」、長野県の「安曇野」「南信州」、滋賀県の「彦根」について、2025年5月頃の交付に向け国が具体的な検討に入ります。
今回の6地域で単独の自治体は「江戸川」(東京都江戸川区)のみで、ほかは複数自治体との共同です。「十勝」の18町村、「南信州」の14市町村など、かなり広域になるケースもあります。
そうしたなか、SNSなどで疑問の声が上がっているのが、「宇都宮」ナンバーから分離独立となる「日光」ナンバーです。構成自治体は栃木県日光市と、隣の“塩谷町”。これについて「日光市はわかるが塩谷町? ん?」「塩谷町が日光ナンバーは草。思いっきり宇都宮ナンバー感しかない」といった声がSNSなどを中心に見られます。
塩谷町は宇都宮市の北側にあり、確かに日光市と矢板市に挟まれてはいます。世界文化遺産「日光の社寺」を抱える日光市は、2006年に5市町村で合併して関東最大級の面積を持つ自治体になりましたが、それでも、広義の「日光鬼怒川エリア」に塩谷町は一般的に含まれず、いまいち関係性が希薄に思えるのが、疑問の根底にあるようです。
実は今回、日光市から隣接する塩谷町と鹿沼市へ、「日光」ナンバーに参加しないかと持ちかけた経緯があります。
人口約7万7000人の日光市単独では、ご当地ナンバーを申請する保有台数の条件を満たさず、過去2回、申請を断念してきました。今回のご当地ナンバー募集では国が、複数市区町村にまたがる申請ならば「登録車と軽自動車との合計で8.5万台以上」と基準を緩和したことを受け、隣接2市町と共同申請の方向に切り替えたのです。
鹿沼市は住民アンケートで反対が多数を占めたため参加を見送りましたが、塩谷町は「日光ナンバーがよい」49.4%、「宇都宮ナンバーがよい」44.5%と前者が僅差で上回りました。これにより、日光ナンバーの誕生が現実味を帯びたため、同町と日光市が共同で申請するに至ったのです。これについて日光市の総合政策課は「2市町で台数条件をわずかに上回ることができた」としています。
そうかな?
塩谷といえば鬼怒川温泉のイメージで、観光なんかで日光と一体化してる気がする
むしろ鹿沼が日光ナンバーになることに違和感ある
まあ宇都宮ナンバーでいたくないという意見も強そうだが