「通過駅ゼロの快特」なぜ存在? 「空港行かぬエアポート急行」も 京急の摩訶不思議ダイヤの理由
京急では、「快特」を名乗りながら通過駅ゼロの列車が存在します。中には空港に行かない「エアポート急行」も。なぜこのような列車が走っているのでしょうか。
各駅停車なのに「快特」表示にしている背景とは
京浜急行で速い種別の「快特」。横浜を出ると停車駅は京急川崎・京急蒲田・品川のみで、並走するJRにもひけをとらないスピード輸送をけん引しています。
その一方で、「快特」を名乗りながら通過駅ゼロの列車も存在します。例えば三崎口駅を14時34分に出発する平日昼の「快特・京急久里浜行き」は、終点までわずか5駅、三浦海岸、津久井浜…と各駅停車して12分で運転が終わります。
さらには「エアポート急行」「特急」なのに「金沢文庫発、逗子・葉山行き」という列車も。やはり通過駅はありません。エアポート急行に至っては、空港と逆方向へ運転されています。
この「優等種別なのにまったく通過しない」列車は、久里浜線の京急久里浜~三崎口間や、本線の堀ノ内~浦賀間、逗子線で頻繁に見ることができます。なぜ「普通」表示にしないのでしょうか。
京急の担当者はこの理由について「列車運用で種別を合わせているため」としています。分かりやすい例で言うと「折り返して快特になる列車は、その前の便が各駅停車でも『快特』と表示する」などというものです。
他社にも類似例は少なくないが、利用者目線に立てば極めて不親切。
こういうのには、もっと国交省の指導が入るべきだ。
終点まで各駅に停まるなら車両もホームも各駅停車か種別無表示にすべき❗️
JR東日本と東京メトロと西武(ホームのみ、練馬→小武向原を除く)しかそうなっていない!