東京メトロ「豊住線」東京都が環境影響評価書案を提出 「10両編成対応」で建設へ

10両対応で建設されます。

有楽町線延伸の工事予定期間は約10年

 東京都都市整備局は2023年6月1日(木)、東京メトロが事業者となる有楽町線の豊洲~住吉間延伸事業、通称「豊住線」の環境影響評価書案を東京都知事に提出しました。今後は環境影響評価手続きや都市計画手続きを進め、早期の事業化を目指すとしています。

Large 230324 norimono 01

拡大画像

有楽町線の車両(画像:写真AC)。

 豊洲~住吉間の延長は約5.2キロ。そのうちトンネル建設区間は約4.8キロ、豊洲駅改良区間が約0.2キロとなります。東西線と接続する東陽町駅を経由し、枝川駅(仮称)と千石駅(仮称)が新設されます。延伸区間は10両編成に対応します。
 
 中間駅はいずれも開削工法で整備する予定で、千石(仮称)駅と住吉駅の間は単線シールド、それ以外の区間は複線シールドとなります。工事予定期間は約10年を想定しており、事業者の東京メトロは2030年代半ばの開業を目指しています。
 
 開業効果として、豊洲~住吉間の所要時間は現在の20分から約9分に短縮。これにより、東西線の混雑緩和を実現し、混雑率(木場→門前仲町)はピーク1時間あたり約20%低減される見込みです。
 
 江東区には現在、南北を縦断する鉄道路線がなく、バス輸送に頼る状態です。また、2つの新駅予定地は半径800メートル以内に駅がない鉄道空白地帯となっており、この解消も課題となっていました。このため区にとって豊住線は「悲願」とも言える路線です。

【了】

【超便利!延伸ルートと構造を見る】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。