ステルス戦闘機の時代は終わり? 「AI戦闘機」が変える戦い方 求められるのは“頭脳と学習”

日常生活の中に急速に浸透しつつAI、すなわちコンピューターによる「人工知能」。軍事利用も模索されていますが、それを流用した無人戦闘機は生まれるのでしょうか。超えるべきハードルは多いようです。

AIが高度化しても最終的に判断するのは人間

 航空軍事分野でAIの適用が始まり、AIを活用した軍用機が実際に登場しています。

 筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)が思うに「AI」すなわち「人工知能」という言葉は魅惑的な響きを持っています。それは、人間が創造した機械が人間の知能を超える日が来ることを予感させるからで、早くから研究が盛んであった将棋や囲碁のコンピューターソフトなどは、すでにトップランクのプロを相手にしても勝利しうる実力であることが知られています。また、AIは直近1年で美麗なイラストが描けるようになり、自然な文章を書くことができるようになりました。まさに日進月歩の勢いであると言えるでしょう。

Large 230530 aif 01

拡大画像

F-15 IFCS(知的飛行制御システム)実験機。空力的破損が生じた場合でも操縦を可能とする学習型AIによる飛行制御を試験した(画像:NASA)。

 そして「AI戦闘機がついに登場」。そうと聞くとパイロットが乗っていない自律型殺人ロボットに操られた戦闘機が配備されたかのようなイメージを抱く人も中にはいるでしょう。筆者も「AI戦闘機がいつ登場するのか」という質問を仕事柄よくぶつけられますが、これについてはAIの高度化や技術というよりも「最終的な武器使用の意思決定を行うのは誰であるのか」という責任や倫理の問題に拠るところが大であり、回答としては「わからない」としか言えないのが現状です。

 ただ、そうはいってもAI戦闘機について現状、確実に断言できそうな影響としては、カウンターステルス能力の大幅な向上、すなわちステルスを見破る技術の獲得が挙げられます。

【ドッグファイトも可能に】米国防総省が開発したAI戦闘機「X-62A」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 「最終的な武器使用の意思決定を行うのは誰であるのか」はAI戦闘機の出現には全く関係ない。戦闘許可が出てさえいればその都度判断する必要はないわけだし、判断が必要な場合はそこだけ上司に確認すればよい。極論人間を置き換えただけ。実用化の大きな壁はAIは人間のようにミスすること。同じ命令を繰り返し与えても解答が異なる、これはいわゆる通常のコンピュータではありえないことだがAIにおいては厳密には解決不可能。