標高日本一の駅より高い? 関東の“廃駅”はいま 10年で消えた赤城山の鉄道

群馬の赤城山にかつて、JR線の最高地点よりも高い標高1390mの高地に通じる「鉄道」が存在しました。その廃駅は現存し、関東平野を見下ろす圧巻の風景に“歴史”のエッセンスを添える存在になっています。

レジャーシーズンの赤城山に“鉄道の歴史”を伝える

 JRで最も標高が高い駅といえば、長野県の八ヶ岳山麓を行く小海線の野辺山駅、標高1346mですが、実はかつて関東に、これより標高の高い鉄道の駅がありました。そして、その建物は2023年のいまも残っています。

Large 230613 akagi 01

拡大画像

赤城山頂駅記念館サントリービア・ハイランドホール(乗りものニュース編集部撮影)。

 それは群馬県のほぼ真ん中にそびえる赤城山の山頂エリア、標高1390mの鳥居峠駐車場横に佇む旧「赤城山頂駅」です。現在は「赤城山頂駅記念館サントリービア・ハイランドホール」の名で飲食店として営業しています。

 内部は若干改装されているものの開業当時の姿を残し、2018年には同駅舎や鉄道施設跡が登録有形文化財に指定されています。

 5月下旬の日曜に訪問すると、鳥居峠の駐車場は多くのクルマやバイクで賑わっていました。駅舎の横は関東平野を一望できるポイントですが、振り返って「ここまで登山鉄道がきていたんだな」と感慨深げに駅舎を見る人も。この絶景に、鉄道の歴史がひとつのエッセンスを加えているのかもしれません。

 旧駅舎は鉄筋コンクリート造ながら、山小屋のような雰囲気の出で立ちです。ここで看板メニューのひとつ、鉄鍋に入った「鍋割山ラーメン」を注文。「ホームはどこにあったのでしょうか」と店員に尋ねると、「あそこです」と教えてくれたのが、関東平野の絶景を映し出している大きな窓に面した座敷席でした。

 座敷から窓の真下を覗くと、いかにもケーブルカー(鋼索鉄道)の発着場だと思える階段状のホームが。斜面ギリギリに立つこの駅は、急斜面を上るケーブルカーの終着駅だったのです。

【こんなところに!】今も残る「赤城山の鉄道」跡(写真/地図)

テーマ特集「【特集】消えていく面影、今も走れる…鉄道の「廃線」どこにある?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。