「溺れた人を救って!」東京消防庁10年ぶり披露 知られざる水難救助の最前線 最新のタグ型消防艇も

2023年6月に開催された東京国際消防防災展で、10年ぶりに披露された水難救助の訓練展示。東京消防庁が誇る大小さまざまな舟艇とともに、水難救助のプロフェッショナルたちの「妙技」が、余すところなく披露されました。

「スローバッグ」「環状検索」ってナニ?

 2023年6月15日から18日にかけて東京ビッグサイトで開催された「東京国際消防防災展2023」。大小さまざまな消防・救急車両の展示や地震発生時を想定した消火・救助作業の実演などが行われ、4日間合わせて約17万人もの来場者でにぎわいました。

 そのようななか、土日限定で公開されたのが水難救助の訓練。東京港に面した会場ならではのイベントとして、有明西ふ頭公園の前面海域で、東京消防庁の舟艇隊と水難救助隊が水中転落者をどのようにして救助するのか、披露しています。

Large 230626 syobo 01

拡大画像

溺者救助のため、海面へ向け飛び込む(エントリーする)東京消防庁の水難救助隊員(深水千翔撮影)。

 訓練は釣り人がボートから海へ転落し、それを助けようと飛び込んだ人も溺れるという想定で行われました。まずは、119番通報を受けて水難救助隊に出場命令が下り、日本橋消防署の浜町水難救助隊を乗せた救助艇「はまかぜ」と「きよす」が現場へ急行。「はまかぜ」の隊員が水面にエントリー(飛び込み)し、溺れている人を甲板へと引き上げました。続いて臨港消防署の高速救命ボートが現場海域に入り、「スローバッグ」と呼ばれるロープの入った浮袋を投げ入れて救助を行います。

 一方、釣り人は海中に沈んだまま行方がわからなくなったため、臨港消防署の「はるみ」が引き続き捜索を実施。「はるみ」は多くの観客が詰めかけた有明西ふ頭公園の柵の手前まで短時間で近付き、ウォータージェット推進による高速性をアピールしました。

 続行するのは臨港消防署の「しぶき」です。同船には現場の情報収集と救助の指揮を執るため臨港水難救助隊長が乗っており、岸壁に上がると周囲の観客に向けて「要救助者の救出にご協力お願いします」と呼びかけ、目撃者から沈んだ場所の聞き込みを行います。

 そこで「ボートの下に沈んだ」という証言を得た救助隊長は、水没者を捜索するため、活動中の各隊に対し反時計回りの「環状検索」を命じました。「環状検索」は溺れて水中に沈んだ人を探す「水中検索」の方法のひとつで、設置されたブイの周りを水難救助員が円を描くようにして要救助者を探します。

【日本最大級の消防艇2隻どんなの?】東京国際消防防災展での水難救助訓練をイッキ見(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。