「潜水艦を救助する潜水艇」一体どうやって? 日本も2隻保有「潜水艦救難艦」の知られざる正体

ひとたび事故が起きると、きわめて死亡率の高い潜水艦。その乗員を助けるための専用装備が潜水艦救難艦です。どのように深海に沈む潜水艦から乗組員を助け出すのでしょうか。

日本近傍でも起きていた潜水艦事故

 2023年6月19日、タイタニック号見学ツアー用の深海潜水艇「タイタン」が北大西洋で消息を絶ちました。同潜水艇は、通常4日分の酸素を積んで潜水ツアーを行っているとのことですが、すでに数日が経ち、乗員乗客5名の安否に注目が集まっています。

 この潜水艇は見学ツアーに用いられていることからもわかるとおり、観光用の民間船ですが、過去には軍用の潜水艦で同様の沈没事故がいくつも起きています。

Large 20230623 01
海上自衛隊の潜水艦。2023年現在、練習潜水艦含めて24隻を保有している(画像:海上自衛隊)。

 記憶に新しいところでは、2017年11月15日、南大西洋を航行中であったアルゼンチン海軍の潜水艦「サン・フアン」が消息を絶った(翌2018年11月に水深800m超で発見)ほか、2005年8月にはロシア海軍の深海救難艇AS28がカムチャツカ半島沖の水深180m付近で漁網に絡まり航行不能に陥ったこともありました。

 後者の事故では、日本からそう遠くない場所で起きた事案であったことから、海上自衛隊の潜水艦救難艦「ちよだ」(先代、退役済)が国際救難任務の一環で派遣されています。AS28はイギリスから空輸された無人潜航艇が障害物の除去に成功したため、乗員全員が無事な状態で自力浮上に成功していますが、このように潜水艦(艇)は常に危険と隣り合わせであると言えるでしょう。

 2023年6月現在、日本には観光用の潜水艇(半水没式水中観光船は除く)はありませんが、海上自衛隊が通常動力型潜水艦を24隻(練習潜水艦2隻含む)運用する、世界屈指の「潜水艦大国」です。

 だからこそ、海上自衛隊は万一の事故に備えて、前出の「ちよだ」を含め複数の潜水艦救難艦を連綿と調達・整備してきた実績を有しています。

 現時点で、海上自衛隊が運用する潜水艦救難艦は「ちはや」「ちよだ」の2隻です。両者を比べた場合、艦齢が長いのは前者です。「ちはや」は1998年10月に進水し、2000年3月に就役しています。一方、「ちよだ」は2016年10月に進水し、2018年3月に就役しています。

【これがサブマリナーの“命綱”】潜水艦運用するなら必須の深海救難艇(写真)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 大変勉強になりました。

  2. ロシア潜水艦なら、助けなくて良かったのに