そんな戦い方!? 空自C-2輸送機「ほとんど攻撃機化」の全貌 ミサイル搭載だけじゃない
航空自衛隊のC-2輸送機に攻撃能力を付与する構想が具体化しています。しかも、ミサイルなどの物理攻撃だけでない能力も付与される予定。輸送機でどう戦うのか、C-2はどれだけ攻撃的に変貌するのか、見えてきました。
C-2輸送機の「攻撃機化」計画 かなり具体的に
2023年8月7日(月)の時事通信は複数の政府関係者の話として、防衛省が航空自衛隊の「C-2」輸送機に長射程ミサイルを搭載する検討に入ったと報じました。かねて話のあった「輸送機の攻撃機化」ともいえる構想が、かなり具体的になってきているようです。
日本政府は2022年12月16日に発表した国家安全保障戦略に、敵の防空システムなどがカバーする範囲の外側、それも可能な限り遠方から攻撃できる「スタンド・オフ防衛能力」の強化を打ち出しており、その一環として航空自衛隊の輸送機に搭載する長射程ミサイルの発射システムの開発を盛り込んでいます。ただ、このときには対象の航空機については「航空自衛隊の輸送機」としか書かれていませんでした。
2023年8月の時点で航空自衛隊はC-2、C-1、C-130Hの3種類の輸送機を運用しています。2020年代半ばの退役が予想されているC-1と、最も新しい機体でも製造から25年が経過しているC-130Hへの長射程ミサイル発射システムの搭載は現実的ではなく、実現するとすれば長射程ミサイルの発射システムを搭載する航空自衛隊の輸送機はC-2一択であると目されていました。
また防衛装備庁は2023年2月27日に「C-2輸送機用誘導弾等発射システムの開発に係るデータ取得の検討」という業務の契約希望者を募集しています。この業務や時事通信の報道などから、日本政府と防衛省は長射程ミサイルの搭載母機となる航空自衛隊の輸送機を、C-2に絞り込んだと見て間違いないものと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。
そのC-2に搭載されるミサイルの発射装置は、アメリカ空軍が開発を進めている「ラピッド・ドラゴン」のようなものになると思われます。
コメント