あれ、「ウ~ウ~」は? 消防車が「カンカン」だけ鳴らす時 その理由とは
消火に向かう消防車は、サイレン「ウ~ウ~」に加え「カンカン」という鐘の音を鳴らします。ただ、時には「カンカン」だけを鳴らして走行する場面に遭遇することも。なぜなのでしょうか。
「カンカン」は消防車ができるはるか前から存在
火事が発生した時、どこからともなく消防車のサイレンと鐘の音が聞こえてきます。たいていは「ウ~ウ~」と「カンカン」がセットになっていますが、まれに「カンカン」だけが聞こえてくる時があります。使い分けがなされているのでしょうか。
「カンカン」音は正式には「警鐘」といいます。火災で出動する際はサイレンと同時に鳴らし、周辺住民や消防団に火災の発生を知らせます。警鐘は元々、火の見やぐらなどに設置されてきました。現在、警鐘は消防法で、サイレンは道路運送車両法で、それぞれ規定されています。
火災の通報を受けて現場に向かう際は、警鐘を「カン、カン、カン」と3回ずつ鳴らします(3点鐘)。一方、消火活動を終えて署に戻る際は、サイレンを鳴らさず「カン、カン」と2回ずつ鳴らします(2点鐘)。これは鎮火を意味しますが、地域によっては2点鐘を鳴らさないこともあります。なお、交通事故や災害救助など火災以外の出動時は、サイレンのみを鳴らします。
火災発生時は、現場へはパトカーや救急車、消防車など多くの緊急車両が向かいます。どの車両も一斉にサイレンを鳴らす中、警鐘には「消防車が来た」ことを明確に伝える役割もあるのです。
ちなみにサイレンや警鐘の音色については、特に規定はありません(音量はあり)。このため交差点進入時や渋滞通過時など、特に自車の存在を強調する必要がある場合には、階調を変化させたり和音を重ねたりした独特な音を発することができます。
【了】
コメント