世界遺産"取り消し"目前!?「富士山登山鉄道」が問題解決の救世主であるワケ 山梨県の大逆転妙案とは

山梨県が「富士山登山鉄道」の実現に向けて本格的な検討をスタートさせました。静岡県と並んで主要な登山ルートを抱える同県は、どのような思惑で「鉄道」をカギにしているのでしょうか。現場の県担当者の声を聞くことができました。

有料道路を鉄道へ転換

 山梨県が2023年にいよいよ、「富士山登山鉄道」の実現に向けて本格的な検討をスタートさせました。静岡県と並んで主要な登山ルートを抱える同県は、どのような思惑で「鉄道」をカギにしているのでしょうか。今回、現場の県担当者の声を聞くことができました。

Large s

拡大画像

山梨県側の富士山五合目まで整備される構想のLRT(画像:山梨県)。

 富士山登山鉄道の整備は、2021年に正式な構想として策定されました。富士吉田IC付近から富士山五合目まで、有料道路「富士スバルライン」の道路を丸ごと鉄道へ転用するものです。車両は、各種比較検討の結果、LRTがもっとも適しているという結果になりました。

 構想の発表時は"破天荒"な計画と取り沙汰された鉄道構想ですが、山梨県がこれを進めている背景には、差し迫った事情があります。

 同県の長崎幸太郎知事は「危機的な山梨県の状況のなか、富士山も課題のひとつである」としています。富士山は2013年にユネスコ世界遺産へ認定されて以降、世界的に注目度も上昇しています。しかし、それが破綻寸前の状態になっているのです。

 原因は皮肉にも、観光客が殺到する「オーバーツーリズム」による諸問題です。延々とつづく混雑でウンザリする客に、まるで体制の追い付かない現地インフラ。ひっきりなしにやってくる自動車と渋滞など、富士山は近年「そこまでして行く価値のある場所か?」といった目を向けられることもあるといいます。

 それに追い打ちをかけようとしているのが、「世界遺産取り消し」という危機です。そもそも2013年の登録時に、ユネスコからは「人の多さ」「環境負荷の大きさ」「人工的景観」を改善すべし、という要請を受けています。それから10年、日本はいまだ有効な手立てを打てていません。富士スバルラインではマイカー規制を1ヶ月近くに拡大しましたが、マイカーが4割減となったのに対し、大型バス等は3倍に増加し、総台数としてはほとんど変化のない状況です。

 さらに「取り消し」の危機は近づいています。今年7月末、ユネスコはイタリアの水路都市・ヴェネツィアについて、慢性化するオーバーツーリズムを理由に「危機遺産」に指定する方針を示したのです。これは取り消しの一歩手前と言える措置です。

 富士山も対岸の火事ではないということです。そもそも富士山は「文化遺産」として認定を受けています。古来より信仰の対象であり、芸術の源泉であったからという理由なのです。ユネスコはそういった「遺産価値」を損なう先述の諸問題を解決するべきとしたうえで認定したのであって、それが守られなければ、やはり危機遺産と判断されかねません。

【画像】えっ…!これが「富士山登山鉄道」LRTのルートと概要です

テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 世界遺産検定1級保持者です。大切な問題をとりあげていただきありがとうございます。私も今年富士山に途中まで登りましたがオーバーツーリズム問題は深刻と考えます。
    ただ本記事のタイトルの「世界遺産"取り消し"目前!?」は、あたかも危機遺産リストに加わったかのような誤解が生じるのではないかと懸念しております。危機遺産リストへの追加の裏には「顕著な普遍的価値を損なうような重大な危機にさらされている」と認定される非常に重い決断がありますので、その線引は重要です。ヴェネツィアを例に出して「対岸の火事ではない」とされる展開は、無理筋とは申しませんが、かなりの隔たりがあると感じます。また「危機遺産リストへの追加」は取り消しを目的としているものではなく、あくまで「遺産の価値を守るために財政的支援などの対策を行う」ことを目的としているものです。その点からもタイトルについて再考の余地があるのではないかと考えます。