知られざる学び舎「防衛大学校」歩くたびに驚がくと怒涛のドキドキが! 漫画家がイラストで解説してみた
]幹部自衛官を目指す学生が集う場所、防衛大学校を取材してきました。図書館や資料館、学生舎まで、ひたすら発見とドキドキが目白押しでした。
活字中毒者にとっては「花園」的な建物
幹部自衛官を目指す学生たちが、知識と体力、そしてリーダーシップを磨くために日夜励んでいる防衛大学校。通称「防大」と呼ばれる学び舎の魅力や、日々の学生生活を取材したレポートの後編です。

次に案内されたのは、敷地のほぼ中央に位置する総合情報図書館。ここは2009(平成21)年に図書館と学術情報センターを統合して生まれた組織で、中にはおよそ60万冊もの蔵書があり、軍事防衛分野の書籍は特に充実しています。入口すぐ脇には、元内閣総理大臣の桂太郎や、あの勝海舟の書の展示も。
博物館クラスの展示エリアに思わずかしこまってしまいますが、ここで学ぶ学生たちも令和にアップデートされているということで、蔵書は軍事に関するお堅いものだけでなく、職員おすすめ図書のコーナーや人気漫画の英語版もあり、楽しみながら勉強できる工夫もされていました。
もちろん、ガッツリ勉強したい学生にも最高の環境が整っています。活字中毒者の私(たいらさおり:漫画家/デザイナー)も、ついつい長居したくなる「知識の宝箱」が、ココにありました。
一つ一つの施設の規模の大きさに目を白黒させつつ、次に案内されたのは防衛大学校資料館。ここでは防大の歴史と歩みを知ることができます。校内ガイダンスもあるので、ロールプレイングゲームでいうところの「はじまりの村」的な立ち位置ですね。
コメント