福岡の大江戸線? 地下鉄七隈線の最新型3000A系 「博多延伸」で車両はどう変わった?
近年、JR各社を中心とする鉄道会社は、通勤形車両の改良を進めています。ここ数年で登場した新型車両には、それまでは見られなかった設備や性能も。今回は、福岡市営地下鉄七隅線の博多延伸に備えて登場した3000A系を紹介します。
ベースの前代3000系はどんな電車?
通勤形電車といえば、ロングシートの座席とつり革以外はほとんど設備もなく、殺風景な車両というイメージがありましたが、近年はサービス改善の動きが顕著です。フリーWi-Fiや空気清浄器、トイレが設置されるなどしています。
そうした車両は公営交通事業者でも取り入れられており、路線の延伸を機に2022年に登場した福岡市営地下鉄七隈線の3000A系電車もそのひとつ。2005(平成17)年に登場した3000系電車を大きく改良した「Advance」(進化)タイプです。
そもそもベースとなった3000系は、七隈線開業時に導入された車両です。デザインしたのは、500系新幹線や東京メトロ10000系電車を手がけたアレクサンダー・ノイマイスター氏。1両の長さが16.5m、全幅2.49m、全高3.14mの鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄で、都営地下鉄大江戸線とほぼ同じサイズの車両です。
アルミの加工性を活かし、スピード感をもたせたという丸みを帯びた前頭部が特徴で、車体は沿線の油山の稜線を表現した緑色と、室見川の流れを表現した水色で構成。車内はロングシートですが、着座スペースが1人ごとに分割されています。壁面の一部は木目調となっており、すっきりとしてお洒落な内装です。連結部分はガラス扉であり、明るく広々とした室内をデザインで感じさせています。
車内騒音の軽減や、車いす・ベビーカースペースも充実させた「人に優しい」電車であり、グッドデザイン賞や鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
コメント