もがみ型とどう違う? 海自「次世代護衛艦」の全貌 ひと回り大型化で「何でも屋」に割り切り?

海上自衛隊が調達を計画した次世代の護衛艦「新型FFM」。既存のもがみ型護衛艦もFFMの名で設計・調達されましたが、何が違うのでしょうか。一見すると外観こそ酷似しているものの、性能は似て非なるものになりそうです。

1番艦&2番艦は2028年の就役を予定

 防衛省は2024年度概算要求で、新型FFMの建造費として2隻分1747億円を計上しました。同艦は、もがみ型護衛艦の改良型で、計12隻が整備される予定であり、1番艦と2番艦は2028年度中の就役を目指しています。

 基準排水量は4500トン(防衛装備庁発表では4880トン)のため、現用のむらさめ型護衛艦(排水量4550トン)とほぼ同サイズといえるでしょう。なお、敵の反撃が来ない超遠距離から攻撃可能な「スタンド・オフ・ミサイル」として開発が進む、「12式地対艦誘導弾(SSM)能力向上型」の搭載も想定するなど、従来FFM(もがみ型護衛艦)と比べて格段に攻撃能力が強化されているのも特徴です。

Large 231004 ffm 01

拡大画像

FFMと呼ばれる、もがみ型護衛艦の3番艦「のしろ」(深水千翔撮影)。

 そもそもFFMは「Frigate Multi-purpose/Mine-warfare」の略で、日本語に訳すと「機雷戦/多用途フリゲート」となります。従来のDD(汎用護衛艦)やDDG(ミサイル護衛艦)などとは異なる「コンパクト化」「省人化」「多機能化」の3つをコンセプトにした新しいタイプの護衛艦として計画されました。

 防衛省の計画では、もがみ型が12隻、新型FFMが12隻の計24隻が調達予定となっています。

 当初、もがみ型は三菱重工業が主契約者として長崎造船所で、三井E&S造船が下請負者として玉野艦船工場(現・三菱重工マリタイムシステムズ)で建造を行うことになっていました。その後、造船企業の再編によって、現在はすべて三菱重工グループが建造を手掛けています。すでに7番艦の「によど」まで進水しており、年内には5番艦「やはぎ」が就役する予定です。

【えっ、魚雷じゃないの!?】新型FFMに搭載されるか? 機雷捜索用USV「OZZ-5」ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。