東北・北海道新幹線で最も「降りたことない」駅とは 利用少ない駅はどう使われている?

東北・北海道新幹線の各駅について、降りたことがある駅はどこか聞きました。すると、利用率が高い駅トップ5と6番目との差に大きな乖離が見られ、北へ向かう新幹線の利用実態を表していることが垣間見えました。

下車の理由は?

 続いて降りた目的を質問。すると全ての駅で多い順に「観光、仕事、帰省、その他」という結果になりました。ちなみに「観光」の割合が最も高かったのは奥津軽いまべつ駅(97.9%)、「仕事」の割合が最も高かったのは水沢江刺駅(63.2%)でした。

 降りたことがある人が少ない駅について、「その他」を選んだ人にどんな目的で下車したのかを尋ねると、どの駅も「降りることが目的」(45~49歳 男性)、「位置ゲーム」(50~54歳 男性)、「入場券収集のため」(30~34歳 男性)といった回答が多くを占めました。

 ただし以下の駅で見られた回答は、その駅が立地する特徴を表しているともいえそうです。

●小山

ライブで(20~24歳 男性など複数)

学会への参加(40~44歳 男性など複数)

自宅がある(50~54歳 男性)

●那須塩原

スポーツ大会参加(60~64歳 男性など複数)

免許合宿(55~59歳 男性)

●古川

在来線への乗り継ぎ(50~54歳 男性など複数)

●北上

通勤(60~64歳 男性)

在来線への乗り換え(50~54歳 女性)

スタンプラリー(55~59歳 男性)

Large 20231022 01
奥津軽いまべつ駅(右)とJR津軽線の津軽二股駅(乗りものニュース編集部撮影)。

●新花巻

スタンプラリー(55~59歳 男性)

在来線への乗り継ぎ(50~54歳 男性)

●木古内

スタンプラリー(55~59歳 男性)

●アンケート実施概要

・調査期間:2023年10月13日(金)18時半から10月17日(火)14時まで

・調査方法:Questantのシステムを利用して調査

・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど

・有効回答数:904

【了】

【え…】これが走行歴のない「はやぶさ」です

最新記事

コメント