掃海艦、減らすはずでは? 「のうみ」進水で見えた海自の計画修正 もがみ型護衛艦の“弱点”めぐり見直し?

海上自衛隊があわじ型掃海艦を9隻取得する計画ですが、新造中のもがみ型護衛艦も掃海機能が付与されていたはず。なぜ、もがみ型とあわじ型の平行整備になったのでしょうか。

FRP船体になって一気に伸びた艦齢

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の横浜事業所鶴見工場で2023年10月24日、掃海艦「のうみ」の命名・進水式が開催されました。同艦はあわじ型掃海艦の4番艦で、2020年度予算で建造が決まり、2021年にJMUへ発注、2025年3月に就役する予定です。

 あわじ型は、木造のやえやま型掃海艦3隻を代替するために計画されました。基準排水量は690トン。最大の特徴は船体材料にFRP(繊維強化プラスチック)複合材料を採用している点です。FRP 製掃海艦は腐食に強いため、耐用年数が木造掃海艦の20年程度から、同艦では約30年まで伸びています。また、耐久性の向上に加えて、船体の軽量化とそれに伴う燃費改善も実現しています。

Large 231026 mso307 01

拡大画像

2023年10月24日に進水した掃海艦「のうみ」(深水千翔撮影)。

 海上自衛隊は、機雷の探知や掃海について、浅深度はもがみ型など新型護衛艦(FFM)が、深深度は掃海艦が担うことを目指しており、あわじ型は2030年までに9隻が整備される計画です。

 そのため、この計画が出る前に建造された1番艦「あわじ」から3番艦「えたじま」までは2017年から2021年にかけて順次就役したのに対し、4番艦「のうみ」は建造の間隔が約4年も開いています。

 JMU鶴見では、3番艦の竣工から4番艦の建造決定まで手持ち工事量が一気に減少する事態も起きたとか。というのも、同工場にて建造する船種で一番大きいのは海自向けの掃海艦であるため、船台を空けておかねばならなかったからです。

 一方、小型で木造の従来型掃海艇は、数を減らしています。防衛省は2018年末に策定した「防衛計画の大綱(防衛大綱)」の中で、新たに新型護衛艦(FFM)と掃海艦艇で構成する2個群による水上艦艇部隊を新設することを明記。これに伴い、掃海艦艇は2028年段階で、現行の約20隻から12隻にする方針です。木造のすがしま型掃海艇に関しては、任務の一部をもがみ型FFMで代替できるため、近い内に姿を消すことになりそうです。

【水柱デケェ!】訓練で実機雷の処分を行うあわじ型掃海艦(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。