“戦闘以外”の事故500機 悪名極まる戦闘機を60年使い続けた理由とは インド空軍

インド空軍が60年以上も使い続けてきたMiG-21戦闘機の退役が迫っています。あまりの事故率の高さから「空飛ぶ棺桶」などと呼ばれた機体であっても使い続けてきたのは、それなりの理由がありました。

ようやく退役するMiG-21

 インド空軍は2023年10月30日に、第4飛行隊が運用していた旧ソ連製のMiG-21戦闘機を退役させたと発表しました。MiG-21は国産機の「テジャス」への置き換えが進んでおり、今回でインド空軍に残ったMiG-21戦闘機を運用する部隊は2個飛行隊となりました。残る飛行隊の機体も2025年までには退役することが確実となっています。

Large 20231114 01
インド空軍のMiG-21(画像:インド空軍)。

 MiG-21がインド空軍に初めて引き渡されたのは1963年のことで、既に就役から60年が経過しています。近年はトラブルも相次ぎましたが、それでもインド空軍が使い続けた理由は、特に優秀な機体だったからというわけでもないようです。

 配備当初は優秀な機体でしたが、少なくとも20年前の2000年代に入った頃には、老朽化によりほとんどの国で二線級になっていました。そうしたなかインドは、1990年代にイスラエル、ロシア、フランスなどの手を借りて近代改修を施し、一部の機体をMiG-21「バイソン」としますが、それでも根本的な解決にはなりませんでした。

 インド空軍のMiG-21は計870機ありましたが、インドメディアの報道によると、ここ数十年の間で、約500機が“戦闘以外”のトラブルで失われたそうです。しかも、そのトラブルのほとんどが墜落事故で、殉職者はパイロットと地上勤務の兵を合わせ約200人にも上るとされます。

 そのため、「空飛ぶ棺桶」や「未亡人製造機」などの不名誉なあだ名がインドではつくことになりました。そこまで悪名が広まっていたのにも関わらず、なかなか退役できなかったのには理由があります。

【え…ナンなの!?】これがパレードで組体操を始めるインドのバイク部隊です(写真)

最新記事

コメント