その名も「海上輸送群」自衛隊の新部隊どんな姿に? 陸海空の共同 中国に立ち向かう“運び屋”に
陸自隊員も江田島と横須賀で艦の勉強中
「海上輸送群」で船舶を運用する陸上自衛官に関しては現在、急ピッチで育成が進められています。大型船舶に乗務するためには、海技士免許相当の部内資格が求められます。ゆえに、2024年度の部隊発足に間に合わせるには、その数年前から実際に乗船して経験を積んでおく必要があります。
基幹要員の育成についても2019年から始まっており、それぞれ所定の課程を経た後、運航要員は広島県江田島市の第1術科学校、機関要員は神奈川県横須賀市の第2術科学校に入校し教育を受けています。
すでに海自のおおすみ型輸送艦3隻には陸自輸送科の幹部と陸曹が乗艦しており、航海科と機関科に配置されています。人数は各艦7人から8人程度。彼らは海上自衛官と同じように操艦や見張り、ディーゼル機関の運転・整備といった勤務に就いており、それぞれの艦に所属する乗組員として扱われています。
島国である日本にとって、遠隔地へ陸上部隊を展開するには船舶が必要不可欠です。戦車や火砲、ミサイルなどの重量物は船で運ぶしかなく、機動力と輸送能力に優れた船舶を集中的に運用する部隊の存在は大いに意義があります。
これから、ますます「海上輸送群」の姿が具体化するのは間違いありません。これからどんな姿で発足し、どのように成長していくのか、期待が高まります。
【了】
Writer: 深水千翔(海事ライター)
1988年生まれ。大学卒業後、防衛専門紙を経て日本海事新聞社の記者として造船所や舶用メーカー、防衛関連の取材を担当。現在はフリーランスの記者として活動中。
コメント