年1日だけ!「新幹線指令所の大引っ越し」とは!? 大阪にある「第2の中枢部」の出番がやってきた日

東海道・山陽新幹線の運行を集中管理する「総合指令所」が、年に1日だけ大阪の「第2総合指令所」へバトンタッチします。普段とは違う指令体制ですが、現場では慣れた様子で新幹線の運行指令が行われていました。

新幹線の総合指令を「年に1回だけ」大阪で行うワケ

 東海道・山陽新幹線の運行をリアルタイムで集中管理しているのが、東京にある「総合指令所」。ここが万が一災害などで機能しなくなった場合に備え、大阪市内に予備の「第2総合指令所」が設置されています。

 この「第2総合指令所」が1年に1回だけ、実際の列車制御を担当することがあります。いざという時にスムーズに動けるよう、指令員たちが感覚を忘れないためです。自然災害の少ない12月上旬が毎年選ばれ、今年で24回目。この現場が2023年12月9日(土)、報道陣にひっそりと公開されました。

Large s
東海道・山陽新幹線(画像:写真AC)。

 第2総合指令所の場所は「新大阪駅付近」ということ以外、完全に社外秘。中にある指令室は東京のものと「瓜二つ」に作ってあり、平時も電源が入ったままで、いつでも速やかに指令の権限を移せるようにしてあります。

 大阪に「予備の指令所」が誕生したきっかけは、1995(平成7)年に発生した阪神淡路大震災。それをうけ、重要な交通インフラを早期に復旧させるため機能の分散を図って、1999(平成11)年に開設されたものです。

「緊急配備要員」ともいうべき大阪の司令員は、普段は名古屋・大阪・岡山の職場で働いています。みな東京の総合指令所で司令員としての経験を積んだベテランで、有事の際はすぐ大阪へ駆けつけて、東京の本部隊が集結するのを待たずに力を発揮できるようにしています。年1回の実際の指令だけでなく、年数回はここに集まって、模擬の訓練などを行っているそうです。

 さて、今回の「大阪からの列車制御」には、総勢115名が指令室に集結。JR東海から78名、JR西日本から32名、さらにJR九州から5名です。

【画像】緊張の本番体制! 突発的に現場を指揮する「総合指令所」の「華麗なチームプレイ」の様子

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。