米軍が「戦闘車両のハイブリッド化」に本腰 “驚異的な燃料代”削減だけじゃない目論見…EVは?

アメリカ陸軍が主力の装輪装甲車「ストライカー」を“ハイブリッド電気駆動”にしようと動き始めました。ただ、なぜEVではなくハイブリッドなのでしょうか。また、防衛省および自衛隊の動向についても探ります。

アメリカ軍で進むハイブリッド化の動き

 アメリカ軍が軍用車両の駆動方式の“ハイブリッド化”に強い関心を持っています。過去に行った第5世代戦車の研究でも、その能力の一つにハイブリッド電気駆動方式を挙げていたほどで、実際、2022年10月にゼネラル・ダイナミクス(GD)社が発表した次世代戦車の技術実証車「エイブラムスX」も、ハイブリッド機関を搭載していました。

 そのようななか、2023年11月、アメリカ陸軍は主力の装輪装甲車「ストライカー」のハイブリッド電気駆動に関して、防衛関連企業に向けて情報の提供を求めました。なぜいま、戦闘車両のハイブリッド化に着目しているのでしょうか。

Large 231212 hybrid 01

拡大画像

ゼネラル・ダイナミクス社のグループ会社GDLS(ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システム)が開発したハイブリッド戦車「エイブラムスX」(画像:GDLS)。

 今回、アメリカ陸軍はストライカー装甲車のハイブリッド化を進めるにあたり、その機能について「電力を生み出し、蓄電し、そして外部の機械に提供できること。電力需要の大きなシステムを支援するため、12ボルトDC、28ボルトDC、高電圧DC、および110ボルトAC、220ボルトACなど、多様な規格で電力を提供できること」と説明しています。

 近年、戦闘車両の装備品はハイテク化が進んでいます。それに伴い、さまざまな電子機器・電気製品を搭載するようになりました。たとえば、ドローンの迎撃手段として注目されている高出力レーザーは大きな電力を必要とします。小型化が進んでいる電子戦機材も同様です。

 また、対戦車ミサイルなどから車体を防護するため戦車などに搭載されるアクティブ防護装置は、センサーや制御システムを動かし続けるため、やはり大きな電力を必要とします。このように、戦場における電力需要が今後高まることが予想されることから、それがハイブリッド化を推進する大きな理由になっているといえるでしょう。

 加えて、ハイブリッド化で期待されているのが静粛性です。身近な例でも、ハイブリッド乗用車は従来のガソリン車やディーゼル車と比べてとても静かな駆動音です。ストライカーのハイブリッド化にあたって陸軍は「バッテリー駆動により、サイレント・ウォッチ(静粛監視)およびサイレント・モビリティ(静粛機動)を実現する」と解説しており、偵察・監視や移動時の隠密性に期待しているようです。

 あわせて、ハイブリッドの強みである低速かつ大トルクによる機動性・加速性の向上など、既存車両を上回る性能が求められています。

【お! 自衛隊のテスト車?】これが防衛装備庁で研究中のハイブリッド装軌車です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。