「いきなり最高速度120キロ化」判断から1年 東北道の首都圏区間どう変化 事故はむしろ減少?【独自】

東北道の首都圏区間、岩槻IC~佐野藤岡IC間で最高速度が120km/hに引き上げられてから1年以上が経過しました。同様に最高速度が引き上げられた区間のなかでも、いきなり120km/h化された東北道、どう変化したのでしょうか。

最高速度120km/hでどう変化? 独自取材で判明

 東北道の首都圏区間にあたる岩槻IC~佐野藤岡IC間(約41km)で、2022年10月12日に最高速度が100km/hから120km/hに引き上げられ、1年以上が経過しました。これによりどのような変化があったのか、埼玉県警への独自取材で判明しました。

Large 231214 tohoku 01
東北道。最高速度が120km/hに引き上げられている(ドライブレコーダー)。

 高速道路における最高速度の見直しは、新東名の静岡県内と東北道の岩手県内の区間で2017年から試行され、110km/h、120km/hと段階的に引き上げられた結果、警察庁が2020年に正式運用を決定。その後、首都圏の区間でも引き上げが実施されています。

 東北道の首都圏では前出の通り、埼玉・群馬・栃木3県にまたがる岩槻IC~佐野藤岡IC間(約41km)で引き上げが実施されましたが、なかでも対象範囲が長く交通量も多いのが埼玉県内です。埼玉県警の協力により、県内区間における引き上げ前後の変化がわかりました。

●実勢速度の変化
・引き上げ前:上り115km/h、下り115km/h
・引き上げ後:上り117km/h、下り115km/h

※引き上げ前=2022年8月12日~10月11日、引き上げ後:2022年10月13日~12月11日、追越車線の計測。

●事故件数の変化(カッコ内はうち重傷・死亡事故件数)
・引き上げ前の人身事故件数:上り24(3)件、下り26(3)件
・引き上げ後の人身事故件数:上り17(1)件、下り22(3)件(うち死亡事故1件)

※引き上げ前=2021年10月12日~2022年10月11日、引き上げ後=2022年10月13日~2023年10月12日。

 引き上げ後1年は、引き上げ前の1年よりも事故件数が減少しています。なお埼玉県警によると、いずれの期間でも「速度に起因する事故はゼロ」とのことです。

 上記の結果から、県警は「引き上げ前後で大きな変化はない」、したがって現時点で追加の安全対策なども必要ないとしています。

【地図】高速道「最高速度110km/h以上で走れる区間」(画像で見る)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。