世界初「アンモニア燃料船」まもなくデビュー 夢の燃料は取扱注意の“劇物” そのメリットは
世界初となる「アンモニア燃料船」の開発が進んでいます。船のCO2排出をゼロにする新時代の燃料として期待されているアンモニアですが、かなり“取扱注意”な物質のため安全対策が課題です。
日本初の「LNG燃料船」を世界初の「アンモニア燃料」に
世界で初めて「アンモニア」を燃料に使用する船が2024年6月に日本でデビューします。
海運大手の日本郵船は2023年12月14日、同社が保有するタグボート「魁」(272総トン)にアンモニア燃料船へ改造する工事の様子を報道関係者に公開しました。アンモニアは燃焼時にCO2(二酸化炭素)を排出しない環境に優しい次世代燃料として期待されており、日本郵船はアンモニア燃料船を2030年までに3隻、2031年から2033年にかけて12隻整備する方針を掲げています。
日本郵船の川越祥樹アンモニア燃料船開発チーム長は「世界に先駆けてアンモニア燃料船の開発をしている」と話します。
世界初のアンモニア燃料タグボート(A-Tug)となる「魁」はもともと、2015年8月に日本郵船グループの京浜ドック追浜工場(神奈川県横須賀市)で竣工した日本初のLNG(液化天然ガス)燃料タグボートでした。8年間にわたって横浜港内で新日本海洋社が運航を行って来ましたが、2023年10月に改造工事を実施するため追浜工場に入渠しています。
船台の「魁」を見るとブリッジから前側が切断され、不要となるLNG燃料タンクなどのガス供給プラントやLNG燃料エンジンはすでに撤去されていました。この空いたスペースにアンモニア燃料タンクや燃料供給設備、アンモニア燃料エンジン、排ガス後処理装置などが搭載されます。
「アンモニア燃料主機を搭載する準備は順調。アンモニアをガス化してエンジンに供給する装置を取り付ける作業が山場だ」(京浜ドック、原民樹常務)
アンモニア関連の機器は2024年2月以降に取り付けを行い、竣工は6月を予定しています。就航場所は引き続き横浜港で、これに合わせてトラックから船へ舶用アンモニア燃料を供給する技術も確立していく方針です。
A-Tugを含むアンモニア燃料船の開発は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金事業である「次世代船舶の開発」プロジェクトの一環。この事業は2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする目標を日本政府が宣言したことをきっかけに始まりましたが、今や日本郵船、商船三井、川崎汽船のような大企業から、IMO(国際海事機関)のような国際的な組織まで「2050年ゼロエミッション」を掲げており、CO2を排出しない次世代燃料に対応した船舶の実用化は早急に行わなければなりません。
コメント