関西の鉄道「脱力ネーミング」5選 実はその「ユルさ」が強み!? 関東の味気なさ

関西の鉄道会社が提供するサービスの中には、どこか「ゆるい」ネーミングのものがいくつかあります。

愛されるサービスの秘訣

 関西の鉄道会社が提供するサービスの中には、どこか「ゆるい」ネーミングのものがあります。関西人にとっては特に違和感を抱くものではありませんが、関東人はその「地域差」に少々とまどうかもしれません。

Large 20240108 01
イメージ画像(画像:写真AC)。

●スルッとKANSAI

 1996(平成8)年に本格開始となった、関西の私鉄・バスを中心とした磁気式の共通乗車券システムです。首都圏でいう、PASMOの前身「パスネット」にあたり、会社の垣根をこえてプリペイド磁気カード1枚で自在に電車を利用できるようになりました。

 パスネットは通過を意味する「pass」ですが、それを擬態語である「スルッ」で表現していて、感覚的にその便利さがわかるようになっています。

●Jスルーカード

 スルッとKANSAIと同時期に、対抗するJR西日本が関西圏で発行開始した磁気カードです。関東のJRでいう「イオカード」にあたります。ネーミングセンスは「スルッと」に近いですが、こちらは通過を意味する前置詞「through」を由来としています。いずれにせよ、感覚的に意味がわかる語感です。

 そもそも関西のJRは自動改札機の導入が非常に遅く、1990年代も終わりになってやっと関西全般に設置されました。きっぷを機械に投入する習慣が始まると同時に、毎回きっぷを買わなくてもいいプリペイドカードが普及していったのです。

●らくやんカード

「スルッとKANSAI」のうち、阪神電鉄が発行していたカードです。由来は関西弁で感嘆を含むニュアンスの「楽じゃん!」という言葉で、やはり感覚に訴えるネーミングと言えます。

 いっぽう、阪神間のライバルで山側を並行して走る阪急のカードは「ラガールカード」。フランス語で「La gare(=The station)」を意味します。

 関西人の持つイメージには、阪神電車は下町、阪急電車はセレブ街という対比像があるといわれます。カードの命名センスにも、このイメージの差がうまく表れていると言えるかもしれません。

【画像】えっ…!これが関西の「うれシート」の「ユルすぎるロゴマーク」です

最新記事

コメント