高速道路に巨大な穴!「朝までに通行可能にします」 東名リニューアル工事で異例の“夜間通行止め”現場に潜入 真下は新幹線!
東名高速のリニューアル工事でも異例の“夜間通行止め”を伴う現場が公開。そこには路上に巨大な穴が。毎夜12時間内に穴をあけて道路下の部品を取替え、朝までに通行可能にするという忙しい現場でした。
東海道新幹線ビュンビュン!! 東名高速の橋
NEXCO中日本東京支社は2024年1月15日、「東名リニューアル工事」の一環で夜間通行止めにより施工を行っている「清見寺橋」(静岡市)の現場を報道陣へ公開しました。
開通から50年以上が経過し老朽化した東名高速では現在、リニューアル工事の一環として2月7日(水)までの平日、上り線の清水JCT~富士川スマートIC間およそ20kmを夜間通行止めにしています。同区間にある「清見寺橋」は、東海道新幹線をまたいでいる橋。現場の真下で新幹線が300km/h近いスピードで轟音を立てて行き交います。
東名リニューアル工事は基本的に、車線規制などをしながらも通行は可能な状態で工事を行っていますが、夜間だけとはいえ、上下線どちらかが一時的でも通れなくなるのは異例。2015年度から15か年の予定で行っている東名リニューアル工事では、初めてだそうです。
通行止め時間は平日18時~翌6時の12時間。その間に、舗装が載る道路の床板にあたる「床版(しょうばん)」の取替えを行います。舗装ごと床版を切り取って撤去し、新しい床版を設置、仮舗装して通行可能な状態にする――これを毎晩、12時間で完了し、翌朝には交通解放しているのです。
床版が撤去された道路は、いわば大きな“穴”が空いた状態でした。ここへ、巨大なクレーンで吊り上げた床版(12.1m×2.43m)を設置していきます。
「通常の工法だと、1回の通行止めが12時間では足りません。そこで、一部は仮設の鋼床版を設置するなどして規制を解除しています」(NEXCO中日本 富士保全・サービスセンター 近藤 努所長)
今回は、新たに設置する床版は「コッター式継手」と呼ばれる特殊な金物で繋いでいるほか(通常の鉄筋と比べてかなり値段が高いそう)、壁高欄(道路の側壁)も現場でコンクリートを打設せず工場制作のプレキャスト式を使うなどして、様々な箇所を“はめるだけ”にして時間を短縮しています。さらに一部の床版はガードレール付きの仮設床版で埋めるなど、毎晩、「とにかくクルマが通行できる状態」まで時間内に進めることを最優先にしているのです。
コメント