これぞ「雪道最強の乗りもの」! 自衛隊の「雪上車」に乗ってみた ワイルドすぎる乗り心地という? “安心感”

自衛隊には、なかなか目にすることのない「地味装備」も多数あります。冬場にしか使われない雪上車もそのひとつ。冬季演習の取材時に乗ってみると、その重要性を再確認することができました。

「北の部隊」の頼れる相棒 78式雪上車って?

 陸上自衛隊の装備車両というと、記念行事や各種イベントなどで展示されることの多い戦車や全輪駆動の大型トラックなどがよく知られています。しかし、実はあまり人目につかないものの、なくてはならない車両というものも数多く存在します。そのひとつが「雪上車」でしょう。

 雪上車とは、文字どおり「雪の上を走るクルマ」です。履帯、いわゆるキャタピラ駆動の足回りを持つため、一見すると装軌式の装甲車に似ているようにも思えますが、防弾性はほぼありません。

 筆者(武若雅哉:軍事フォトライター)は、このたび青森県で行われた陸上自衛隊の八甲田演習を取材した際に、地元第9師団が装備する78式雪上車に乗ることができました。

Large 240205 snowcat 01

拡大画像

八甲田演習で走行する78式雪上車(武若雅哉撮影)。

 78式雪上車は、新潟県の長岡市に本社を構える大原鉄工所が製造する特装車です。特徴的な履帯は、戦車や装甲車などが履くものが鉄製なのに対し、78式雪上車はスパイクを埋め込んだゴム製を採用しています。転輪もゴム製ですが、これは極寒の地でも履帯や転輪が凍り付き動けなくなることを防ぐためのようです。

 車体は白色で塗装され、運転席には操縦手と車長が乗り込めます。車体後部は荷台になっていますが、ここには向かい合わせのベンチシートが装備されているため、資材だけでなく人員輸送にも使え、さらに暖房も完備されています。

 とはいえ、荷台の高さはそこそこあり、かつ乗降用のステップなどないため、両手を使い、足を掛け勢いよく乗り込む必要があります。なお、運転席には簡易的なステップが付いているため、比較的乗り込みやすいのですが、それでも自分の身体を持ち上げる腕力がないと厳しいでしょう。

【え、そんなところに!?】これが78式雪上車の車内です。タイヤにしか見えない謎部品も(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。