「島みたいなもんだから『空母』にしちゃえ」!? 奇想天外な発想「氷山空母」大戦中マジメに検証した結果

第二次世界大戦の序盤、ドイツ潜水艦による通商破壊に苦しむイギリスはとんでもない方法でそれに対抗しようとします。「氷山」を「空母」にしてしまうという計画です。

結構真面目に論議された氷山空母計画

 第二次世界初期のイギリス軍は、ドイツ軍の潜水艦Uボートによる通商破壊や艦艇への攻撃に苦しんでいました。その対抗策として、当時イギリスで奇想天外な発明で知られたジェフリー・N・パイク博士は、とてつもない方法を考えつきます。

Large 240222 hyou 01

拡大画像

第二次世界大戦中にイギリス海軍が運用した空母「イラストリアス」(画像:トロンハイム市立文書館)。

 それは、巨大な氷山を使用して飛行甲板を作り「氷山空母」を作ろうというものでした。

 当時の潜水艦は、魚雷の射程まで敵に近づいた後、潜望鏡が使える深度へ浮上する必要があったため、特殊な対潜装備を有していない航空機でも発見することが容易でした。

 そのため、外洋に出た場合は、空母で護衛するのが有効な戦法だったのですが、当時のイギリスは空母の数も足りませんでした。第二次大戦序盤の1940年6月にフランスが、ドイツの侵攻により脱落し、実質ほぼイギリス1国で戦っているような状態だったからです。

 そこでパイク博士は全長約600m、全幅100mの鋼鉄の骨組みで、氷の“船体”を支えるという構造の「空母」を考え出します。運用法としては、海に浮かぶ人工島のような扱いですが動力を搭載する構想もあったとか、艦載機としては、付近の海域を哨戒するため双発爆撃機100機と戦闘機200機を搭載する予定でした。

 しかし、氷では溶けてしまう可能性があるということで、木材パルプ15%と水85%を混ぜて凍結させた「パイクリート」という素材を自作して、船体に使おうと考えました。この素材のおかげで融点は15度程度になったといわれています。

【本当に作る気だったの!?】これが、氷山空母の設計図面です(画像)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。