東急初の長~い“連節バス”ごくフツーの住宅街路線に登場 「ここ曲がるの!?」驚きの連続だった!
東急バス初となる連節バスがまもなく運行を開始。全長約18mの巨体が走るのは、横浜のごく普通の住宅街路線です。しかし、その“ごく普通の路線”に導入することこそが、なかなかのチャレンジになりそうです。
東急初の連節バス、運行開始
東急バスが2024年4月1日から、同社初の連節バス「タンデムライナー」の運行を開始します。それに先立つ3月25日、同社青葉台営業所で記念式典が行われました。
連節バスは車体が2台つながったバスで、全長約18m、輸送力は一般的なバスの約1.8倍です。投入されるのは東急田園都市線 青葉台駅と日本体育大学の横浜・健志台キャンパスを結ぶ日体大線「青61系統」です。
「学生の方もお住まいの方も多い路線で、これからも増える見込みがあります。しかし、バスの乗務員不足は当社も例外ではありません」東急バスの古川 卓社長はこう話します。路線バスをめぐる状況がさらに厳しさを増すなか、同社は横浜市とともに利便性を維持する取り組みを模索し、輸送力の大きな連節バスを6台、日体大線に導入することになりました。
今回は周辺路線も再編され、日体大線の便数を確保しつつ、より“奥”へ向かう路線については、日体大での乗り継ぎを基本とする形態になります。「乗り換えの手間は増えますが、本数は増えます。お住まいの皆様にもご理解いただきました」と古川社長。日体大は新たにバスの待合スペースを整備するほか、横浜市が連節バス運行に必要な歩道の切り下げ、バスベイ(停車スペース)の拡張といった道路の走行環境整備を行っています。
なお、「タンデムライナー」の外観は東急田園都市線の2020系電車がモチーフ。これは、青葉台駅での乗り継ぎ利用も多いことから、「鉄道との親和性」を演出しているもので、「バスの座席仕様も電車に合わせているんですよ」(古川社長)ということでした。
式典の後には、青葉台営業所から駅、日体大までのあいだで試乗会が行われました。乗ってみると、今回の連節バスがなかなかチャレンジングな取り組みであることもわかりました。
コメント