地域の児童公園に「東武鉄道社有地」と書いてあったのですが… 不思議な空間から続く道 「あー廃線っぽい!!」

宇都宮市の観光地となった大谷地区の児童公園に、「東武鉄道社有地」と書かれた白い標柱が。そこから、1本の細い空間が延びています。実はこれ、廃止された東武線の跡でした。

宇都宮に残る一大路線網の鉄軌道の痕跡

 栃木県宇都宮市西部の大谷地区は「大谷石」の産地で知られ、石材採掘によって生じた広大な“地下空間”などが話題を呼び、近年は国内外の観光客が訪れています。その大谷の観光エリアを抜けた路線バスの終点「立岩」バス停近くに、不思議な空間がありました。

 そこは「立岩児童公園」。地域の子供が遊具で遊ぶ、ちょっと広めの公園といったところですが、園内の目立つ場所に「東武鉄道株式会社 社有地」との標柱が立っているのです。

Large 240511 oya 01

拡大画像

立岩児童公園。「子ども会」と刻まれた石柱の横に「東武鉄道株式会社 社有地」の標柱が(乗りものニュース編集部撮影)。

 この場所はかつての「立岩駅」の跡だそう。ここから南へ、クルマ1台分ほどの細い道が続いているのが、まさしく「東武大谷線」の痕跡です。

 東武大谷線は、複数の鉄道・軌道の総称です。かつては大谷地区を中心に、石材を運搬するための一大路線網が築かれていました。それらは戦前に宇都宮へ進出した東武鉄道に統合され、やがて廃止されていきます。そのなかで最後まで残ったのが、立岩から東武宇都宮線の西川田駅にかけて続く計およそ11kmの鉄道線(実際には立岩―分岐点、荒針―分岐点―西川田の2区間)で、完全廃止は1964(昭和39)年のことでした。

 それら鉄軌道跡のほとんどは道路になっていますが、立岩から続く線路跡は、やがて県道に並行するようになり、駅の跡(旧瓦作駅)も残っているなど、比較的かんたんにその痕跡を追うことができます。なかには、線路跡を転用した道路の傍らに、立岩児童公園と同じ「東武鉄道株式会社 社有地」の標柱が立っているところも。

 ただ、その跡がわかるのも、主要道路である大谷街道までです。そこから先、線路跡は「明保通り」という2車線道路になっており、鉄道の痕跡はなくなっています。

【けっこう長かった!】東武大谷線の痕跡(地図/写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 姿川地区市民センターの東側にガーターが残ってますよ。

  2. へぇ〜。東武大谷線ですか。
    このような路線があったのは初耳です。
    東武熊谷線なら知っていましたが…