東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う

バス下りたらチャリどうぞ?

東急バスの営業所にシェアモビリティ

 シェアサイクルサービス「ハローサイクリング」などを展開するオープンストリートは20024年6月12日、小型EVやEVスクーターのシェアサービス「ハローモビリティ」の運営事業者として東急バスが参画し、営業を開始したと発表しました。

Large 240612 hello 01
東急バス等々力操車場(乗りものニュース編集部撮影)。

 国内最大級のポート数、会員登録数を誇る「ハローサイクリング」などオープンストリートのシェアサービスとして、東急バスが等々力操車場(東京都世田谷区)、オアシスたまプラーザ(横浜市青葉区)のステーションにそれぞれ1台ずつ計2台、トヨタの超小型EV「C+pod」を配置したといいます。

 なお、東急バスは2023年6月に「ハローサイクリング」にも運営事業者として参画しており、バス路線と接続しやすい場所を中心に35か所のステーションを設置済み。等々力操車場は自転車とEV双方のステーションとなるほか。たまプラーザ周辺ではもう1か所、ハローモビリティのステーションを設置する予定だそうです。

 シェアサイクルなどのサービスは主に近距離の移動に使われるため、地域によっては路線バスのライバルにも目されています。これに対し東急バスは、「バス路線に加えてシェアサイクルや小型EVなど環境にもやさしい多様なモビリティを選択できる環境を整え、地域の皆さまの移動利便性向上、地域活性や街の価値向上、脱炭素社会へとつなげていきます」としています。

【了】

【え…】東急バスの営業所で「EVを貸している」図(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。