日本の国益を守るため 海上保安庁の最新船「光洋」知られざる任務に迫る! 姉妹船にはない“唯一無二”の装備も
]海上保安庁が保有する最大かつ最新鋭の測量船が、お台場で一般公開されました。ただ、測量船とはそもそもどんな船なのかでしょうか。実は、島国日本にとって欠かせない役割を担っていました。
海保最新の測量船が一般公開
「海の日プロジェクトin青海」の一環として2024年7月15日、東京国際クルーズターミナルで海上保安庁の測量船「光洋」が公開されました。同船は2021年3月に三菱重工業下関造船所で竣工した最新鋭の大型測量船で、海上保安庁の海洋情報部が行う海洋調査に使用されています。
測量船は非武装で、人命救助や領海警備などに用いられることがほとんどないため、海上保安庁の船艇や航空機のなかでも特に普段どういった活動に従事しているのか、わかりにくいものかもしれません。
ただ、周りを海に囲まれた島国の日本にとっては、実は必要不可欠な船でもあります。その一端を、このたびの一般公開でうかがい知ることができました。
「光洋」には、同型船として「平洋」がありますが、両船は外観こそ似通っているものの、搭載している装備には大きな違いがあります。具体的には、「平洋」が「自律型潜水調査機器(AUV)」や「自律型高機能観測装置(ASV)」、「無人高機能観測装置(USV)」といった調査機器を搭載し、精密な海底地形調査に特化しているのに対し、「光洋」は地質調査や底質調査に特化した機能を持っています。
同船の任務について、海上保安庁は「日本海や東シナ海などにおいて、我が国の海洋権益の確保に必要な海底地形や地質に関する調査などを実施している」と説明します。
同船では人工的に発生させた地震波を用いて海底下を探査する「地殻構造調査」や、採泥器を海底まで降ろし堆積物を採取し調査する「底質調査」などを行うことができます。
地殻構造調査では海中で高圧空気を放出し、強力な音波を発生させるエアガン、ケーブル内の水中マイクロフォンで海底から戻って来た音波を受信するストリーマーケーブル、そしてデータ収録装置で構成された音波探査装置や海底に設置し、海底下から戻って来た微弱な音波を受振する海底地震計が用いられます。
コメント