南海トラフに沈んだ日本海軍の「超巨大な空母」とは? 戦局挽回を期待された悲運の“切り札”

「不沈空母」なぜ沈んだ

 航行中も艦内で工事は続いており、機関部も完成していないため、最高速度27ノット(50km/h)も発揮できない状態でした。外洋に出ると、艦隊は早くもアメリカ軍の潜水艦「アーチャーフィッシュ」によって発見、追跡されます。

 日付が変わった29日の午前3時過ぎ、「アーチャーフィッシュ」は6本の魚雷を発射、うち4本が「信濃」の右舷に命中しました。
 
 本来の防御力が発揮されれば、この程度では沈まなかったかもしれませんが、防火防水扉を閉鎖することで浸水・延焼被害を抑える「水密区画」などが未完成だったほか、気密試験が省略されていたこともあり、「信濃」は徐々に傾斜度を増していきます。加えて、乗員も乗艦したばかりで艦内に不慣れで、満足なダメージコントロールを行うこともできませんでした。
 
 また、護衛にあたった3隻の駆逐艦は、レイテ沖海戦後に日本本土に戻ってきたばかりで、ソナーなど対潜装備も損傷しており、万全の状態ではありませんでした。
 
 駆逐艦の曳航作業もむなしく、「信濃」は未明に沈没。位置は潮岬沖、およそ50kmの地点です。南海トラフの深海部に沈んだとみられており、詳細な沈没位置は現在も不明で、船体も未だ発見に至っていません。
 
「信濃」は竣工した時期が遅すぎ、戦局に貢献できるような舞台は既になかったほか、数々の悪条件が重なって本来の能力を発揮できず、「世界で最も短命な軍艦」ともいわれています。

【了】

【画像】これが幻の巨大空母「信濃」に着艦した戦闘機です

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。