横須賀に「第二の長距離フェリー」就航へ!? 東京九州フェリー絶好調 “地の利を活かす”一大プロジェクト始動!

「東京九州フェリ-」が新規就航して3年、横須賀港の貨物量が絶好調に推移しています。第二の西日本航路が視野に入るものの、現状では手狭なことから、新たな「埋め立て」が決まっています。

第二のフェリーはどこへ? 「埋め立てるのさ!」

 神奈川県横須賀と北九州の新門司を結ぶ「東京九州フェリー」が2021年7月に就航してから3年、市は同フェリーが発着する横須賀港の新港地区に新たな埠頭を設けることを計画しています。既存の岸壁で東京九州フェリーの使用を継続しつつ、新規岸壁で外航自動車船を受け入れるとともに、新たな内航フェリー航路を誘致する方針です。

Large 241002 yokosuka 01

拡大画像

東京九州フェリー「それいゆ」(深水千翔撮影)。

 9月の「国際物流総合展2024」で講演した横須賀市港湾部港湾企画課ポートセールス担当の岩本英記主査は「人手不足や環境対策など、いろいろな面から新たな航路のニーズはますます高まっている。首都圏の物流ハブを目指し、積極的な航路誘致に取り組んでいきたい」と話していました。

 横須賀市は2024年6月に港湾計画を改定。新港地区で約17ヘクタールの埋め立てを行い、自動車船や冷凍貨物船の接岸に対応した水深12m、延長290mの岸壁(外貨埠頭)と、内航フェリーやRORO船に対応した水深9m、延長260mの岸壁(内貨ユニットロード埠頭)を整備することを決めました。

 新しい埠頭の埋め立て地は現在の新港埠頭の東側、ノジマモール横須賀とうみかぜ公園の北側で、これに合わせて分譲予定の事業用地や臨港道路、公園の整備なども行います。

 横須賀港の拡張を決めた背景には、東京九州フェリーによる取扱貨物量の増加があげられます。同港の取扱貨物量は近年、1000万トン前後で推移し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により2020年には750万トンまで落ち込んだ後、2021年から増加に転じ、2023年には約1600トンまで伸びました。岩本主査は「フェリー就航の大きな影響を受けている」と説明します。

【駅から近い?】これが横須賀の「新フェリー」就航地です(地図/写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。