関西あるある!?「ナントカ駅」と「ナントカ市駅」 一番ややこしいのはドコだ!?
「○○」駅に対して「○○市」駅の名で区別しているパターンは、関西にとても多く、間違えやすいポイントです。それぞれの「○○駅」「○○市駅」の距離感はどれほどなのでしょうか。
関西にやたら多い「○○駅」と「○○市駅」
JRや地下鉄、私鉄が複雑なネットワークを作る東京圏や大阪圏では、小さな市でも、複数の駅を持つことが珍しくありません。
そうした場合、駅名に「東西南北」や「新」を冠に付けて区別するのが一般的ですが、大阪圏では駅名に行政区画である「市」を加える例が、しばしば見られます。
ただここで問題となるのが、「○○駅」と「○○市駅」が必ずしも近接していないということです。ふたつの駅を間違えると、目的の場所にたどり着けない、待ち合わせている友人に会えないなどの結果につながりかねません。そんな要注意となる「市のつく駅」の例をご案内しましょう。
守口駅(大阪メトロ谷町線)-守口市駅(京阪本線)
京都から大阪へと流れる淀川の下流域左岸には、大阪メトロ谷町線と京阪本線が並行して走っています。その谷町線の駅が「守口駅」、京阪の駅が「守口市駅」です。両駅の間は道の狭い住宅地になっていますが、距離は500m弱、歩いても6-7分で、間違えても大きなダメージにはなりません。
高槻駅(JR京都線)-高槻市駅(阪急京都線)
淀川の右岸はJR京都線(東海道本線)と阪急京都線が大阪から京都までほぼ並行し、大阪神戸間につぐ競合区間になっています。とくに北摂エリアでは、駅そのものも近接するライバル関係になっています。
JR京都線の「高槻駅」と阪急京都線の「高槻市駅」も、そんな関係をもつ駅どうし。前者は新快速が、後者は特急が停まり、ともに主要駅となっています。距離は600mほどと、なんとか徒歩圏内です。
茨木駅(JR京都線)-茨木市駅(阪急京都線)
この「茨木駅」と「茨木市駅」も、高槻駅、高槻市駅と同様の関係にあります。ただこちらは東西方向に1.3kmほど離れていて、歩くにはちょっとおっくうな距離と言えます。もし間違えたら、両駅を結ぶ路線バスの利用が便利でしょう。
摂津駅(大阪モノレール本線)-摂津市駅(阪急京都線)
「摂津駅」と「摂津市駅」も淀川右岸にある駅どうしですが、こちらは大阪モノレール本線と阪急京都線との関係になります。
両駅の距離は、淀川の支流の境川、大正川に沿って歩いて1.2kmほど。歩きたくなければ、大阪モノレール本線と阪急京都線が接続する南茨木駅を経由し移動しましょう。なお摂津市役所へは摂津駅の利用が便利です。
コメント