何でここに駅…? 関西随一の“珍構造”駅に行ってみた 列車びゅんびゅん轟音で通過!

JR福知山線の武田尾駅は、橋の上にありながらトンネル内にもある不思議な構造の駅です。なぜこうなっているのか、現地を訪れてみました。

最初からトンネル&橋上だったわけではない

 日本全国には様々な“立地が不思議な駅”が存在します。例えば、ほぼ橋の上あるJR土讃線の土佐北川駅(高知県大豊町)や、長いトンネルの中にあるJR上越線の土合駅(群馬県みなかみ町)などです。そして、その両方の要素を兼ね備えたような駅が、兵庫県宝塚市にあるJR福知山線の武田尾駅です。

Large 240531 tkdo 01

拡大画像

JR福知山線(画像:PIXTA)。

 同駅は相対式ホームの2面2線で、駅の大半は第一武田尾トンネル内に、残りの4分の1ほどは第二武庫川橋梁上にあります。歴史を見てみると、1899(明治32)年に阪鶴鉄道の駅として開業し、1907(明治40)年に国有化されました。2024年で開業125周年ということになります。なお福知山線に改名されたのは1912(明治45)年のことで、1988(昭和63)年からは「JR宝塚線」の愛称も付けられました。

 ただし、駅が現在の位置や構造になったのは1986(昭和61)年からです。福知山線の旧線は山間のV字谷に線路が通っており、武庫川の護岸工事や保線作業が困難なことから、生瀬~道場間で新線に切り替えられたという経緯があります。旧駅付近の集落に配慮して、駅をこの地に設ける必要があったわけです。

【写真】百聞は… トンネル×橋の武田尾駅を見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。