こんなに歩くの聞いてねえぞ… 乗り換えを“できれば避けたい”乗り換え駅たち 雨の日さらにゲンナリ
「●●線は乗り換えです」というアナウンスで列車を下りたものの、乗り換えにひどく時間がかかったというケースがあるかもしれません。東京には、「これが乗り換え駅?」と思うような駅が多々あります。
「お乗り換えください」がハードル高すぎる
東京にはJR線、東京メトロおよび東京都交通局の地下鉄、さらには大手私鉄の路線が網の目のように走っています。それらが交差する地点の多くには乗り換え駅が設置され、複数路線に乗り継いで東京の隅々まで行けるようになっています。
しかし、そうした駅のなかには「乗り換え駅だというから降りたのに、なんでこんなに不便なの?」と、つい愚痴をこぼしたくなるようなところもあります。
浅草駅(東京メトロ/都営地下鉄/東武鉄道/つくばエクスプレス)
江戸時代から続く繁華街の浅草には、地下鉄2路線、私鉄2路線が「浅草駅」を設置しています。このうち東武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄の駅は隅田川に沿って南北に並び、乗り換えは比較的良好です。
しかし、つくばエクスプレスの浅草駅は、これら3社の浅草駅から西に300m弱離れた都道4652号、通称「国際通り」の地下にあり、乗り換えには観光客で混雑する新仲見世通りや雷門通りを歩いて行くしかありません。つくばエクスプレスから地下鉄に乗り換えたい場合は、隣の「新御徒町駅」(大江戸線)か、多くの路線が集まる「北千住駅」の利用が便利です。
蔵前駅(都営地下鉄)
その浅草駅から都営浅草線でひと駅の「蔵前駅」には、都営大江戸線も開通時に駅が設置され、浅草線との乗り換え駅になっています。ところがこの両者を乗り換えるには、いったん地上に出て、国道6号(江戸通り)を200mほど歩く必要があります。地下からの移動を含めると、おおむね10分はかかると考えていいでしょう。雨の日に知らずに降りると、後悔するレベルです。
両国駅(JR/都営地下鉄)
大江戸線は東京の地下鉄でほぼ最後発の路線であることから、地下深くを走り、乗り換えに上下の移動を強いられる駅が少なくありません。
なかでも「両国駅」は、地下深いだけでなく、JR総武線の両国駅から東に300mほど離れた都道463号の地下にあり、乗り換えにはJR総武線の南側の線路沿いを5分近く歩かなければなりません。
なお総武線の北側には「江戸東京博物館(大規模改修のため休館中)」「東京都下水道局」といった東京都の施設が並びます。JRの駅から、これら施設の反対側にある大江戸線の駅まで、施設の敷地の一部を屋根付きの連絡通路にできていれば、もっと便利になっていたと思われます。
南北線の品川もまた高架に計画を変更するとかしない限り、これより比べもんにならんくらいカオスになんのは確実やろ。これを税金の無駄と言うてはんねん。