地下鉄「座って移動したい!」に救世主登場か 東京メトロ×ナビタイムが“座れるルート検索”実現に向けた検証開始
やはり座れた方がうれしいですよね。
「着席確率」を考慮した「座れるルート検索」
東京メトロとナビタイムジャパンは2024年10月28日、車両データを活用して「着座確率」を推定し、「座れるルート検索」や「座りやすい号車案内」のサービス提供に向けた検証を始めると発表しました。
東京メトロによると、これまでも「東京メトロmy!アプリ」や「乗換NAVITIME」などで、列車の号車ごとの混雑状況を確認することは可能でした。しかし、「座って移動できるか」についての情報は、地下鉄利用者に提供できていなかったとのこと。
そこで今回、国内初の試みとして、走行中の各列車の混雑率に加え、列車が駅に停車中の混雑率の変化に着目し、「この車両に乗れば座れる」というようなポジティブな情報の提供を目指すといいます。
東京メトロは「(東京メトロは)各路線を走行する車両から取得される大量の車両データを集計・処理する技術を、ナビタイムジャパンは効率的なデータ加工やシミュレーション技術を有して」いるとしています。
そこで、これら両社の連携により、東京メトロ各駅に列車が到着してから出発するまでの乗降状況を号車ごとに1秒間隔で解析。そこから「各駅の『座りやすさ』=『着座確率』の推定を試み、『着座確率』を活用した『座れるルート検索』や『座りやすい号車案内』といった機能への活用」を検討しているとのことです。
【了】
コメント