うわ、80年前の戦車じゃん!?「兵器不足のロシア遂に…」往年の名車を引っ張り出した思惑とは

最近のロシア軍の訓練風景にも映っていたT-34。戦後を含めると約6万4000両が生産されたといわれているこの車両、どこがそれほど優れているのでしょうか。

大量生産された傑作戦車

 2024年10月、ロシア軍の訓練動画に第二次世界大戦で運用されたT-34中戦車が映っていたとしてSNSで話題となりました。専門家によると、これら車両が訓練に引っ張り出された理由は、ウクライナとの戦闘により訓練車両不足になったロシアが、式典用などで保管していた車両を出してきたからでは、とのことでした。

 第二次世界大戦が終結したのは1945年9月であり、それから約80年が経過しているにも関わらず、ここまで長く使われているT-34とはどんな戦車だったのでしょうか。

Large 20241204 01

拡大画像

砲撃を行うT-34(画像:ロシア国防省)。

 まず、T-34は第二次世界大戦で最も多く生産された戦車になります。戦後まで含めれば世界最多の戦車は10万両以上が生産されたソ連(現ロシア)製のT-55です。ただ、T-34の生産数はそれに続く第2位で、その数は約6万4000両にも昇ります。このうち約3万5000両が大戦中に生産されたものです。

 性能に関しても、同世代のドイツ製IV号戦車やアメリカ製M4「シャーマン」戦車などと比べ優れていました。まず、傾斜した装甲板の多用、いわゆる避弾経始に優れた車体形状により、車重を抑えながら優れた防御力を獲得していました。加えて車体は電気溶接が多用されていましたが、これは同時期の他国戦車で良く用いられていたリベット止めよりも壊れにくく量産性にも優れていたことから、かなり先進的な構造でした。

 また攻撃力も、当初搭載していた76.2mm砲ですら、同時期の他国の戦車と比べると強力で、たとえば大戦初期にドイツ軍の主力だったIII号戦車であれば、正面から軽々と撃破できる性能を誇っていました。

 なお、大戦中期以降は、ライバルのドイツが「ティーガー」重戦車や「パンター」中戦車といった強力な新戦車を最前線に投入するようになったため、T-34も火力アップが図られています。それが「T-34-85」と一般的に呼ばれるタイプで、主砲を長砲身の85mm戦車砲にして、砲塔も大きなものへと換装することで装填手も乗り込めるようにして、貫徹力と発射速度、双方の向上が図られています。

 さらに動力がディーゼルエンジンであることも、評価の高い点のひとつです。現在でこそ世界の主力戦車でスタンダードはディーゼルエンジンですが、第二次大戦当時、まだ多くの戦車がガソリンエンジンを使っていました。

 ガソリンエンジンの燃料であるガソリンは氷点下でも可燃性の蒸気が発生してしまうため、かなり引火しやすく、わずかな損傷でも大爆発を起こすリスクがあります。しかしディーゼルエンジンに使われる軽油は蒸気が出にくく、直撃しても爆発しないほか、歩兵の持つ火炎瓶での攻撃にも耐えられるということで、戦闘で使うには適しています。

【21世紀直前でも現役…】90年代の戦場で戦ったT-34(写真)

最新記事

コメント