都が長期ビジョン発表 どう変わる東京の交通 地下鉄新駅も
東京都が、都政運営の新たな指針となる「東京都長期ビジョン(仮称)」の中間報告を発表。地下鉄の新駅構想など、その交通に関係する部分に注目しました。
虎ノ門に新駅とバスターミナル
東京都は2014年9月12日(金)、「東京都長期ビジョン(仮称)」の中間報告を発表しました。6年後の東京オリンピック開催時、また10年後における政策の目標を示したもので、東京の将来像がそこに描かれています。このうち交通に関係する部分について、主なものをまとめました。
●虎ノ門地区の交通結節機能を強化する地下鉄新駅やバスターミナルの整備
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関~神谷町間、虎ノ門ヒルズ付近に新駅を造り、合わせてそこへバスターミナルを設置。東京メトロ銀座線の虎ノ門駅とも地下道で接続することで、虎ノ門地区を交通の拠点として整備する。2020年までの実現が目標。
●都心と臨海副都心を結ぶBRTを中心とした中規模な公共交通を導入
勝どき・晴海・豊洲・臨海副都心などは新たな東京の顔として発展が期待されているが、鉄道の利便性が低い地域で、都心との交通手段が路線バスや自主運営のシャトルバスなどに多く依存。唯一の鉄道である都営大江戸線の勝どき駅は、ラッシュ時に大変混雑している。
そこで都心と臨海副都心方面を結ぶ道路「環状2号線」を整備するとともに、そこへ新たな交通機関として「バス・ラピッド・トランジット(BRT)」を導入する。BRTは2つの車体を接続した構造の「連接バス」を使ったり、道路を改良するなどによって路面電車並みの輸送力と、バスの柔軟性を併せ持つ都市交通システム。2019年度までの実現が目標。
またBRTの運行が計画されている環状2号線は虎ノ門付近を通るため、BRTの運行に虎ノ門で計画されているバスターミナルが活用される可能性も。
●その他
羽田空港直行バスの充実、駅の出入口からホームまで段差なく移動できるルートの確保といったバリアフリー化、ホームドアの整備、公共交通施設における多言語表記の充実、Wi-Fi接続環境の向上など。
コメント