原因は身体能力ではなく過信? 増加する高齢者ドライバーの事故

高齢者による自動車事故が増加しているというニュースは、ご存知の方も多いでしょう。その代表的な例が高速道路の逆走事故ですが、それ以外でも身の回りの自動車事故に高齢者が関わっている割合が着実に増加していることが、統計でも証明されています。高齢化社会を突き進む日本において、高齢者ドライバーの事故増加は社会の安全を脅かす重要な問題です。その原因は一般的に、高齢化による身体機能の低下などといわれることが多いですが、調べてみると意外な理由が見えてきました。

高速道路の逆走の7割が高齢者という実態

 2015年5月9日(土)。首都高湾岸線において、走行中の乗用車に逆走していた乗用車が衝突。幸いどちらのドライバーも命に関わることはありませんでしたが、軽いケガを負うことになりました。そしてその逆走していたドライバーは、79歳の女性でした。

Large 150524 driver 01
今後、日本が高齢化社会を迎えるにあたり、考えねばならない高齢者ドライバーの存在(画像:photolibrary)。

 こうした高齢者による高速道路の逆走事故の多さは、数字においても明らかです。昨年9月に高速道路各社と警察庁がまとめた統計によると、2011年から2013年にかけて起こった高速道路における571件の逆走(事故に至らない案件も含め)において、その約7割が65歳以上の高齢者によるものだという結果が出ています。

 そして高速道路の逆走に限らず、高齢者ドライバーの事故はここ数年で明らかに増加しています。警視庁交通総務課統計によると、2013年から過去10年間で交通事故件数そのものは8万4513件から4万2041件に半減したのに対し、その件数に占める65歳以上の高齢者ドライバーの割合は、2003年では10.2%でしたが、2013年には19.2%までに増加しています。

 また、原因別に見た高齢者ドライバーによる交通事故発生状況のデータによると、最も多いのが「脇見や考え事をしていたなどによる、発見の遅れ(67.1%)」と出ています。そして少数ですが、「相手の予測を見誤った判断の誤り(10.0%)」や「ブレーキとアクセルを踏み間違えるなどの操作上の誤り(5.9%)」も挙げられています。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 高齢者は (高速道路での運転を禁ず) という様な条件付きの免許を交付する様にしたら ?
    いかがでしょうか 後期高齢下流老人 当方は高速なんか運転しない。

  2. 都市部なら車は不要なはずです。歩けば足も丈夫になり健康になります。アクセルとブレーキを間違えて事故る?これも都市部でしょ。子供でも殺したら?取り返しがつきません。止める決断をいつするかだけの問題です。

  3. 単純に規制しただけでは、高齢者が、起こす事故は、無くならないと思います。長寿社会になったことに世の中いろんな面で過信しずぎだと思います。年令の衰えは、個人差などほとんどなく、人間は、年令とともに必ず機能が、衰えることをもっといろんなところでで発表、指導すべきだと思います。ご老人の根拠のない体力、機能面の衰えをご老人自身が、自覚できると同時にも他者に頼りやすい社会にしてもらいたい。あと、核家族が、増え、老人が孤立してしまい、家族や地域が、常日頃から交流して様子を見守ることが、ほとんどない社会にも問題があると思います。

    最後に車の運転操作をもう少し複雑にし、簡単に運転免許の更新が、できないような制度にすれば、高齢者に限らず、運転中に集中せざる得ないので事故は、減ると思います。

  4. ブレーキとアクセルの踏み間違いを防ぐ一つの方法はマニュアル車にするだけで防げます。
    アクセルとクラッチをミートさせなければ車は発進しません。

    現実にはマニュアル車が少ないよね。