地下鉄で大地震 乗客が覚えておくべきこと

レールを走る搬送台

 東京メトロが今回行った訓練は、異常発生で車外へ出てしまった乗客がいる、という想定で行われました。

 列車に乗っていて何かが起きたとき、指示なく車外へ出ることは決して行ってはなりません。ほかの列車にひかれるなどの危険があるほか、脱出者がいる、すなわち線路上に人がいるということになり、その安全確認のため事態の収拾により多くの手間と時間を要することになるからです。銀座線など、路線によっては線路のすぐ隣に電気が流れており、感電する恐れもあります。

「車内が安全です! 列車の外には出ないで下さい!」

 訓練では運転士がこの言葉を繰り返し、車内へ伝えていました。

Large 151101 metro 02
「搬送台」を活用して負傷者や車いすの乗客を避難させる(2015年10月28日、恵 知仁撮影)。

 また地下鉄の場合、地上と異なり近くの道路などから救援することができません。負傷して歩けない場合はどうなるのでしょうか。

 そうした状況に対応するため、東京メトロでは各駅に「搬送台」を備えているそうです。線路に載せて人力で物や人を輸送する“台車”で、150kgまで積載可能とのこと。写真では車いすが載っていますが、担架をふたつ載せることもできます。

“地下”という閉鎖的な空間で何かが発生した場合、乗客の不安は地上の場合より大きいかもしれませんが、地下鉄ではそうした状況ならではの“備え”を行っていることが、今回の訓練からうかがえました。

 そして、異常発生時はこうした“備え”によってつつがなく避難すべく、乗客は決してパニックに陥ることなく、冷静に規律を保つことこそが重要、かつ最も安全といえるでしょう。

 ちなみに、東京メトロ社員は常にそのことを示す「ワッペン」を携帯しており、こうした異常発生時は勤務中でなくともそれを身につけ、社員として救援活動に参加する体制になっているそうです。

【了】

Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)

鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。