地下鉄で大地震 乗客が覚えておくべきこと

東京メトロが大地震を想定した訓練を、地下にある車両基地で実施。“地下”という閉鎖空間での避難は、いったいどのように行われるのでしょうか。この訓練には乗客にとっても、身の安全のため大切な内容が含まれていました。

側面から脱出できない地下鉄

 地下鉄に乗っているとき、もし大地震が発生したら――。“地震国”日本、その可能性を、決して忘れてはいけないでしょう。

 そうした状況を想定し東京メトロが2015年10月28日(水)、「異常時総合想定訓練」を南北線の王子車両基地(東京都北区)で行いました。この車両基地は地下に造られており、地下走行時のシミュレーションが可能。東京メトロは「狭隘、暗所など実際のトンネル内の環境に近い実践的な訓練」と話します。

 はたして地下鉄で大地震に遭遇した場合、乗客はどうすればよいのでしょうか。この訓練は“万が一”の場合に、乗客にとっても参考になる内容でした。

Large 151101 metro 01
地下鉄では基本的に、列車前面・後面の非常扉から脱出する(2015年10月28日、恵 知仁撮影)。

 地上を走る路線では非常時に列車から避難する際、簡易階段などが設置された側面の乗降用ドアから外へ出ることが一般的ですが、地下鉄では異なります。列車の前面・後面から避難します。トンネル内のため、側面に降りるスペースが無いからです。

 地下鉄の列車をよく見ると、前面と後面に扉が設けられていることに気づくでしょう。地下鉄会社の車両のみならず、地下鉄線へ直通してくるほかの鉄道会社の車両も同様です。これは異常時の避難を考え、前面と後面に非常扉を設けるよう国土交通省の「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」で定められているためです。

 地下鉄乗車時に異常が発生し、避難する場合は焦らず順序よく、前面もしくは後面から脱出すること、覚えていて損はないでしょう。

 ただトンネルの大きさに余裕がある路線では、列車の前面と後面に非常扉がない場合もあります。関東ではりんかい線やJR京葉線、関西では近鉄難波線などがそうです。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。